ビンス・シニアの“バックランド計画”前編――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第21回
「フミ斎藤のプロレス講座別冊」月~金更新 WWEヒストリー第21回

コンセプトは“オール・アメリカン・ボーイ”。ビンス・マクマホン・シニアは、典型的な正統派で、金髪で青い目のバックランドをマディソン・スクウェア・ガーデン定期戦の新しい主人公にしようと考えた。(写真は米専門誌「スポーツ・レビュー・レスリング」1978年アニュアル号表紙)

斎藤文彦

この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
グラハムとバックランドの微妙な距離――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第23回
ビンス・シニアの“バックランド計画”前編――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第21回
“スーパースター”ビリー・グラハム出現!――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第17回
ブルーノ・サンマルチノ“7年8カ月”の苦悩――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第7回
ドリー・ファンク・ジュニア、最愛の弟テリーと1983年のプロレス界を語る
打てば響く、オーッといえばオーッのツーカー馬場ワールド――フミ斎藤のプロレス読本#150[馬場さんワールド編5]
かわゆくミミズ腫れになっていたジャンボさんの胸板――フミ斎藤のプロレス読本#149[馬場さんワールド編4]
ビンス・シニアの“バックランド計画”前編――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第21回
ジャンボ鶴田の命日に考える、「プロレスに就職します」発言がプロレス界にもたらしたもの
ドリー・ファンク・ジュニア、最愛の弟テリーと1983年のプロレス界を語る
スタン・ハンセン 伝家の宝刀ウエスタン・ラリアット――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第49話>
スタン・ハンセンのおヒゲと『世界最強タッグ』とメリークリスマス――フミ斎藤のプロレス読本#152[馬場さんワールド編7]
読書の秋! 岡林裕二のオススメは相撲マンガ!? ――小橋建太の青春おすそわけ#9【岡林裕二vol.1】
Uを通過してメジャーリーグのベンチに座ったオブライト――フミ斎藤のプロレス読本#045【全日本ガイジン編エピソード14】
ビンス・ジェームスからビンス・ケネディへ――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第29回
3人の“世界チャンピオン”がいた時代――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第28回
バックランド対アントニオ猪木のミステリー――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第27回
“バックランド時代”という長編ドラマ――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第26回
“スター誕生”バックランドのスマイル――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第25回
ビンス・ジェームスからビンス・ケネディへ――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第29回
“スター誕生”バックランドのスマイル――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第25回
グラハムとバックランドの微妙な距離――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第23回
ビンス・シニアの“バックランド計画”前編――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第21回
“スーパースター”ビリー・グラハム出現!――フミ斎藤のプロレス講座別冊 WWEヒストリー第17回
鈴木みのる、“新日”若手時代から変わらないストロングスタイル「僕が話を聞いたのは、藤原さんと猪木さんだけ」
プロレスラー鈴木みのるが“一人メシ”を語る「人生で一番うまかったメシはサラダかな」
「アントニオ猪木の後継者」を巡る因縁…当事者が対峙した1986年の凄惨マッチ
アントニオ猪木黒幕説も…「1999年の不穏マッチ」凶行を巡る“当事者の証言”
フワちゃんも参戦!“女子プロレス”をコロナ禍でも売上5倍にした経営の秘密
この記者は、他にもこんな記事を書いています