「トップ女子高」と「底辺女子高」では“臭い”が違う!? 調査してみた
悪臭、それは真夏の“裏風物詩”。気温の上昇とともにヘンな臭いも立ち込めるのが夏の常である。そんな悪臭スポットを、臭気計と臭気判定士の監修のもとに回ってみた!
客観的な臭いのデータは臭気判定器で測定できるものの、臭いそのものを他者に伝わるように表現する場合、それは限りなく精神的な作業になる。
そこで、「女子高」の匂いを表現することにチャレンジしてみた。
更衣室や教室にまでは入れないものの、せめて校門まで……と向かったのは全国でもトップの偏差値である某高校正門前。敷地内が工事中であったため、セメントなどの臭いはしたものの空気は清浄で数値は46。知性と親の財力、そして品を兼ね備えた女子高生たちの醸す薫風のような香りが心に伝わってくるようだ。臭気判定士の松林宏治氏も「森林由来のフィトンチッドのような匂いですね」とコメント。
次は、逆に偏差値が最低レベルの某「底辺」女子高校門。周辺の空気は悪くないが、工業地帯に近いせいかケミカルな臭いが充満しており、試しに計測してみると「229」。学力と周辺空気の因果関係は定かではないが、興味深い結果が得られたのだった。
【松林宏治氏】
臭気判定士。大手デベロッパー、設計会社、病院、一般家庭などの悪臭対策を請け負う、(株)共生エアテクノ代表。http://www.201110.gr.jp/
― 真夏の[悪臭地帯]対決 ―
トップ女子高vs底辺女子高
【関連キーワードから記事を探す】
ド底辺キャバ嬢。舟券で負けてパタヤに逃亡した年の瀬を振り返る
ド底辺キャバ嬢 飲む打つライター復活も初ミッドナイトボートでガミる
ド底辺キャバ嬢 令和初の本場参戦で華麗に散る
そもそも“ゆとり教育”によって学力の低下はあったのか?
知られざるタクシー業界の裏側…計画倒産する会社、ドライバーが“警察より厄介”と恐れる「タクシーセンター」とは?
「夏よりも濃いニオイ成分」が分泌…“冬だからこそ”気を付けたい汗のニオイ対策とは
スキンケア意識の低い中年男が「もう手放せない」と声を揃えるワケ。加齢臭も撃退
中年男の“臭いの悩み”会議発足。頼りになる毎日のケア方法とは?
口臭ケアは間違いだらけ。本当の原因から正しい歯磨き法まで/医師監修
気になる「夏の体臭」をケアしてくれるガジェット3選
「トップ女子高」と「底辺女子高」では“臭い”が違う!? 調査してみた
公衆トイレ悪臭調査。クサい駅・ランキング1位は…
会社よりいい!?「仕事するのに快適な図書館」ベスト3
図書館に「女性優先席」が設置された意外な理由
女子校で働く男性教師の悩み「女子生徒のニオイが意外とキツくて…」
「トップ女子高」と「底辺女子高」では“臭い”が違う!? 調査してみた
“鉄の甲子園”では女子校がグランプリに【鉄道模型コンテスト2015】