更新日:2022年07月24日 17:39
ライフ

お葬式で増える「家族葬」「一日葬」。参列者が減っても費用は安くならない!?

 意外と知らない通夜やお葬式でのマナー、業界の裏事情を綴った今、注目のサイト「考える葬儀屋さんのブログ」。「ライブドアブログ OF THE YEAR 2015」にも選ばれた同サイトの管理人・考える葬儀屋さんに聞いた、恥をかかない今のうちに知っておきたいお葬式の常識とは――。待望の連載、第8回です。  葬儀屋さんブロガーの「考える葬儀屋さん」と申します。  みなさんは「家族葬」という言葉を聞いたことがありますか? 雑誌や新聞で葬儀特集が組まれると必ず出てくる流行語です。  では、家族葬ってどういうお葬式のことなんでしょうか?  実は私にも“分からない”のです。  一番多い誤解が音楽葬や仏教葬のように家族葬という形式のお葬式があるという考え方。でも、家族葬の流れは普通のお葬式とまったく同じです。  社葬といえば「会社が費用を負担する葬儀」というように定義がありますが、家族葬の場合、定義というものがありません。強いて言えば、「家族を中心とした小規模なお葬式」という意味になるでしょうか。  この家族葬という言葉、1990年代に関西の葬儀屋さんが使い出したという説が有力です。しかし、その当時から家族葬がどういった葬儀を指すのかということがはっきりしないまま、言葉だけが一人歩きをはじめて、全国に広まってしまったのです。  なぜ実体がないにもかかわらず、家族葬という言葉が広まってしまったのでしょうか?
次のページ right-delta
家族葬にまつわる誤解
1
2
子供に迷惑をかけないお葬式の教科書

20年間に渡る実務で蓄積された知識と、とり行ってきた葬儀セミナーの内容が盛りだくさん

おすすめ記事