更新日:2022年08月07日 19:27
エンタメ

「僕らが何者でもなかったら、もっとTwitterに依存していた」朝井リョウ(小説家)×三浦大輔(劇作家)対談

 就職活動を通して自分が“何者”かを模索する大学生たちの姿を描いた小説『何者』で、平成生まれ初の直木賞受賞作家となった朝井リョウ。現在公開中のその映画版『何者』で監督・脚本を務めたのが、『愛の渦』など卑近な人間の本質をえぐり出す作風で知られる演劇界の鬼才・三浦大輔だ。お互いの作品にシンパシーを感じたという2人に、現代人の自意識がだだ漏れになるツールであるTwitterについて辛辣に語り合ってもらった。すると、話はいつしか赤裸々な創作論へと展開していき……。 朝井リョウ(小説家)×三浦大輔(劇作家)――映画でも重要なキーアイテムとなっているTwitterですが、お二人は、このSNSメディアとどう付き合っていますか? 三浦:昔はTwitterを毛嫌いしていて、正直こんなもので自己顕示欲や承認欲求を満たすのは格好悪いなと思っていました。でも、いざ自分でやってみるとやっぱり気持ちいいんですよ。だから今は、これは快楽を得るためのツールなんだと割り切って使うようにしていますね。 朝井:僕は中高生のTwitterを見るのが好きなんですが、物心ついたときからSNSに触れている彼らは“自分より幸せで楽しそうな人がいる”ことを恐れたり妬んだりする発想が僕ら世代より少ない印象です。自分自身の幸福を発信することにも抵抗がない感じ。そういう社会学的な気づきがあるので、新しいツールには触れるようにしています。 三浦:それは感じますね。『何者』の主要キャスト以外のオーディションをしたとき、「自分が最近つぶやいた一番イケてると思うツイートを、感情を込めて読んでください」という課題を出したんです。そしたら、「今日は素敵な人たちに出会えて超ハッピー」みたいなことを、みんなためらいもなく読み上げるんですよ。そこにもう含羞はないんだなと、少しカルチャーショックを受けました。 朝井:僕らより上の世代にはない感覚ですよね。たとえば以前、回転寿司屋で鼻に醤油差しを入れた写真をアップした学生客が叩かれたことがありました。あのとき、そのコの不用意な行動よりも、世間が「調子に乗っている楽しそうな大学生」を絶対に許さないことのほうに衝撃を受けたんです。それに比べたら、他人の幸せを屈託なく受け入れたり、自分の幸せを素直に表現できる今の若いコたちはとても健康的で、むしろいい方向に変化してると思います。 三浦:ただ僕は、『何者』の原作を読んだ後や、映画を撮影してからは、なおさら敏感になってストレートにはつぶやけなくなりましたよ(笑)。これは恥ずかしいことだとわかってますよ、とあえてお茶目な感じを装っているアピールをしちゃったり。
次のページ right-delta
小説や演劇といった世界で活躍していなかったら…
1
2
週刊SPA!10/25号(10/18発売)

表紙の人/ 石川恋

電子雑誌版も発売中!
詳細・購入はこちらから
※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める!

何者

影を宿しながら光を探る就活大学生の切実な歩み。あなたの心をあぶり出す書下ろし長編小説。


愛の渦

乱交パーティーに集った男女8人が、滑稽なまでに剥き出しの性欲と本音を露にしていく様を赤裸々に描く。

おすすめ記事