人間椅子・和嶋慎治、初めて明かす結婚の過去――自伝『屈折くん』に込めた思い
――読んでつくづく思ったのは、和嶋さんって真面目な方なんだな、ということ。<僕に足りないのは苦労である>という記述もありましたし、ときにはまるで自分を罰するかのように、苦境を選んだりしているような節もありますよね。
和嶋:どうでしょう。不真面目なところ、だらしがないところもたくさん持っていますから。理由があるとすれば、物心ついたころから「自分は甘やかされて、不自由なく育った」という自己認識があったんです。本家の長男ということもあって、とくに祖母には可愛がられました。愛をたくさんいただいて感謝するとともに、一方でそれがコンプレックスになっているというか、何となく引け目を感じたまま大きくなってしまったんですよね。
――引け目ですか。
和嶋:ええ。子どものころから本が好きだったので、いろいろな本を読みましたが、偉人の伝記なんかを読むと、みんな何かしらの障害や困難を乗り越えて、苦労の末に本物になっているんですよね。
――伝記は脚色されて、ドラマチックに描いている部分も多いと思います。
和嶋:大人になれば、そういうこともわかりますけど、子どもだったので、わりと真に受けたのかな。偉い人たちは、他の人と比べて自分に足りない部分であったり、いま置かれている苦境であったりを、本人の不断の努力で補い、克服しているのだなと。芸術でも発明でも、何か人の役に立つことを成し遂げるには、苦労することが必要らしい。自分は甘やかされているから、何だか申し訳ない……くらいには思っていましたね。
――やはり、真面目ですよね。
和嶋:ですかねぇ。ただ、子どものころに身についたその手の感覚って、大人になってもなかなか抜けないもので。たとえば、いま僕は独身なのですが“家庭を持つ”という、世間的にいちばんまともな道を歩めていないのも、自分にどこか引け目があって「結婚なんて無理」と考えているところがあるからかもしれません。ただ一方で、結婚しなければ責任を負わなくてもいいんですよね。責任から逃れたいので、楽な方へと流されているだけともいえる。
|
『屈折くん』 人間椅子の中心人物、和嶋慎治による初の自伝!! 幼少期からバンド結成、現在までを明かす!! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
元SKE48・高柳明音「集大成ではなく“はじまりの一冊”」3rd写真集『あかねのそら』から始まる20周年に向けた夢
SKE48・熊崎晴香「全員が主役」12人選抜で見えたメンバーそれぞれの可能性
「急な出張」を理由に休んだPTA役員の“ズル休み”を目撃。スマホで隠し撮りをして本人に問い詰めた結果…
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
上場企業を売却して得た20億円を“わずか2年で失った”ギャンブル中毒。「一度きりの人生、リスクを取って行動を起こしてみろ」
パチンコ台をパンクさせたらどうなる? 北斗無双、シンフォギア、花の慶次で試してみた
「キャッツアイでパンク」の危険性はスポーツカーだけじゃない!その理由は…
NHKでパンクとメタルがトークバトル! 対立を経て進化したジャパニーズメタル
きっかけは東日本大震災。90年代パンクブームが’10年代に復活した理由
ハイスタ活動休止、ハスキング・ビー解散でピリオドが打たれた90年代「AIR JAM系」を振り返る
「本当に60代?」SNSで“奇跡の66歳”と話題の女性を直撃。唯一のポリシーは「嫌なことをしない」
“オードリー若林に激似”のベーシストがSNSで話題に。「中学生の頃からずっと若林だった」
音大出身の4人で結成された「マカロニえんぴつ」の知られざる結成秘話
テレビやSNSで話題沸騰。「気持ち悪いのに中毒性がある」と言われる「挫・人間」の正体とは
RCサクセションが50周年、忌野清志郎さんが見てきた景色。デビュー、低迷、決別…
ロックはもう死にかけ? 「ウッドストック50」中止の波紋
イエモン再集結から3年ーー。19年ぶりの新アルバムに込めた想いとは?
音楽好きの理想郷! “ロックなホテル”に泊まってみた
樹木希林さんが添いとげた内田裕也って何した人?若者が知らないロケンロール伝説
伝説のイタリア産メタル・バンドSKYLARKはなぜ2ちゃんねらーから愛されたのか?
人間椅子・和嶋慎治「精神的に男が好きと気づいた」――半生を整理して見えてきたこと
人間椅子・和嶋慎治の『イカ天』バンドブーム後の暗黒時代――売れない時代に経験したお金がない怖さ
人間椅子・和嶋慎治、初めて明かす結婚の過去――自伝『屈折くん』に込めた思い
創作者は面倒な生き方をしているのか?【和嶋慎治×原田まりる対談】
哲学に出会うことで他人と死への恐怖が薄れた【和嶋慎治×原田まりる対談】
この記者は、他にもこんな記事を書いています