ロールスやベントレーオーナーも一目置いた「三菱の高級車プラウディア(中古価格100万円)」の面白さ
―[腕時計投資家・斉藤由貴生]―
腕時計投資家の斉藤由貴生です。
何年も前から「若者のクルマ離れ」という言葉を見聞きしますが、私は18歳の頃からロールスロイスを買ったりと、「若者のクルマ離れ」にはまったく当てはまりませんでした。なぜクルマ離れにならなかったかというと、良質な中古車がたくさん安価で売られていたからです。
中古車だからこそ選べる、面白みのあるレアカーは多々あります。例えば、トヨタのWill Viやオリジン、日産のフィガロやパオやラシーンが有名どころでしょう。しかし、それらパイクカー(レトロ調などデザインが特徴的なクルマ)のように、初めから面白さを意識したクルマとは異なり、“結果的に面白いクルマとなってしまったレア車”が存在します。それが、かつて三菱が生産していた高級車「プラウディア」です。
⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1377575
今となっては、高級車を作るメーカーはトヨタ(レクサス)、日産、ホンダの3社に限られますが、かつては三菱やマツダも高級車をラインナップしていました。余談ですが、全長5mクラスのFセグメントにカテゴライズされる高級車は、現在レクサスLSのみです。
2000年にデボネアの後継として発売されたプラウディアは、まさにこのFセグメントの高級車。搭載するエンジンは3.5リッターV6と4.5リッターV8。これらは一時、三菱が推していたGDI(ガソリン・ダイレクト・インジェクション)仕様のエンジンです。
GDIのV8エンジンを新規開発するほど気合いが入ったこのプラウディア。しかし、その気合いとは裏腹に、生産された台数はたった1200台しかなく、生産期間もたった1年半です。
1992年に登場した3代目デボネアが1999年まで生産されたことから考えて、プラウディアも5年以上は生産される予定だったと思います。しかし、当時の三菱には経営的な事情があったため、たった1年半でプラウディアを生産中止にすることになったのです。
ちなみに、三菱が高級車を手がけたのは1964年のことですが、その際に登場した初代デボネアは1986年まで長期に渡り継続生産され、「シーラカンス」というあだ名で知られています。
1986年に2代目にモデルチェンジされたのですが、なぜそのタイミングでモデルチェンジされたかというと韓国の現代自動車から高級車開発を依頼されたから。この2代目デボネアから三菱と現代の関係が始まり、それはプラウディアにまで引き継がれています。プラウディアの場合、高級になればなるほど韓国製の部品が増えるという傾向があり、約500万円で売られていたV6エンジン車では約30%の部品が韓国製、999万円で売られていたV8のディグニティの場合、なんと85%が韓国製の部品なのです。
そんな歴史を持つプラウディアですが、2000年に登場した当時からメディアなどで紹介されることがあまりなく、一体どんなクルマなのか想像がつく人はあまりいないと思います。数値だけ見ると全長5m、約2トンという、トヨタ・センチュリーもびっくりな重量級ボディのプラウディア。これだけ大きなクルマにもかかわらず駆動方式はFF(前輪駆動)で、かなり変なクルマという印象です。
現在、同じ時代に作られたセルシオに乗っている私ですが、実は以前プラウディアのV6モデルに約8年間乗っていました。そんな私のプラウディアの評価は、一言で言えば「味のあるクルマ」。実際に運転してみて、プラウディアはショーファードリブン(運転手に運転してもらい後席に乗る高級車)を意識してつくられたクルマだと感じました。
プラウディアの前身であるデボネアには、オーナーが運転することを意識してつくられた「エクシード」とショーファードリブンの「エグゼクティブ」が用意されていました。プラウディアは形だけ見ると、そのスタイリッシュさからオーナーが自ら運転するクルマに見えますが、実は運転手に運転してもらうことに重きが置かれているクルマです。
そのため出足はとても遅く、信号が青になってから普通にアクセルを踏んでいると周りのクルマにおいていかれるほど。エンジンを3000回転回しても、まったく加速してくれないのです。その一方で、雑にアクセルとブレーキをコントロールしても同席者が酔わないぐらいクルマは快適に動きます。また室内の静粛性は、当時世界一と言われたセルシオと同等レベルです。
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「三菱デリカで人生が変わった」33歳主婦。なぜ「デリカが特別」なのか、本人を直撃
EVの課題。お得でも庶民が怖くて買う気にならない理由
EV以外禁止のヨーロッパに洗脳されちゃダメ!ベストチョイスは国産PHV
本格派はどっち! 20万円ド中古パジェロミニvs500万円超え新型ディフェンダー
総生産台数1200台の高級車・初代三菱プラウディアの魅力
クラクションを鳴らし続けてあおり運転してきた車。警察沙汰になったが「あおり運転での違反は免れた」ワケ
20年前の「9代目カローラ」が“ベンツ超え”の異常な高値に!走行10万キロ超えでも50万円以上の謎
アフリカへの中古車輸出業撤退から中古車買取り事業に転換したハッピーカーズ・新佛社長「今思えば、好き勝手に生きることに一生懸命だった」
車の買取金額が「査定から42万円減額」…大手中古車買取店で“実際に起こった”トラブル
20年前に330万円だった「ホンダNSX」は現在858万円〜。中古車は“投資対象”となり得るのか?
ドケチなサラリーマンが株で資産8億円に。儲かった銘柄・注目する銘柄は何?
億超え投資家が明かす、インフレ下で稼げる株はコレだ!“貧富の差”に注目した8銘柄
上司が言う「君の成長のため」に要注意。資産10億円の投資家が語る「仕事と投資の共通点」
2軒目の住宅を購入しようとするときに落とし穴が…!? 「住み替え」を諦めなくてもいい新サービスが続々登場
今が仕込みのチャンス!AIの次に来る大波「量子コンピュータ株」有望銘柄はコレだ
腕時計を買うなら、5万円のより30万円のほうが儲かる理由
ドケチでも1000円台で楽しめる東京・高級ホテルラウンジ5選
中学生のときに高級腕時計パテックフィリップを買った投資家からお金のアドバイス
誰でもできる“期限付き家電量販店のポイント”を無駄なく使った高級ウイスキー投資の秘訣
予算40万円で愛好家の評価が高い中古ベンツW124を買って失敗した話