78歳の現役女性バックパッカー・武子さんが今でも世界を回る原動力とは?
私の真横に座る久保木武子さん(78歳)は、世界地図に視線を落としたまま人差し指をあちこちに這わせ、訪れたそれぞれの町について語る。世界地図を眺める彼女の瞳は、ゲームに熱中する子供のようだ。
私が話題を変えない限り、彼女は地図を眺めながらひたすら旅の思い出を語り続けるだろう。場所はバンコクのカオサンにあるゲストハウス『Long Luck』。グラスに注いだビールを飲み、朗らかな表情を崩さず旅のエピソードを話す武子さんは、78歳を迎えた今でも世界を旅する現役の旅人なのだ。
1939年3月28日、福島県いわき市生まれ。20歳で結婚した武子さんはしばらく東京で暮らしていたが、1974年ごろ、原発景気で沸く福島県の大熊町へと引っ越した。
40数年後、大熊町は未曾有の原発事故により景色が一変するのだが、この頃は福島第一原発4号機の製作が決まり街が沸いていた。純国産の原発は日立製作所が受注。関連する従業員が大熊町へやってくるようになる。
「大熊町へ越してから旦那とは30代で離婚したの。理由は博打。知らない間に数百万円も借金してたんです。離婚してからは大熊町で下宿を建てたんだけど、当時は景気が良かったから繁盛しました」
日立製作所や関連企業の作業員が原発完成まで大熊町に出張していくる。宿が不足気味だったこともあり、武子さんが営む下宿は流行りに流行った。景気の良さから下宿をもう一軒建て、さらにはスナックまでオープンし、武子さんは昼も夜も働いたという。
「私、お酒が好きだからスナックで飲みすぎちゃうのよ。ひどい時は下宿の廊下で寝ちゃってた時もあってね(笑)。さすがにこれじゃ体がもたないから、スナックは2年ぐらいで手放しました」
女手一つで下宿を営み、4人の娘を一人で育て、40歳を超えたころには孫を抱けるようになった。娘や孫たちと旅行へ行くこともできるようになったのだが、60歳を超えたころからとある転機が訪れた。
「娘や孫たちとたびたび旅行へ行ってたんだけど、孫が高校生になると『一緒に旅行に行くのは嫌だ』って言い始めて。仕方ないから一人で海外旅行へ行くことにしたんです」
60歳を超えて海外一人旅を決意。彼女が選んだ旅先はベトナムだった。ベトナム語はもちろん、英語すら話せない武子さんにとって、ひとり旅は難しいように思えたが、市場のおばちゃんと意気投合したほど意思疎通ができたという。ベトナムで言語を超えたコミュニケーションを体感した武子さんは、一人でも海外旅行ができることを実感。
このベトナム旅行をきっかけに、武子さんは世界中を一人で周る旅人になった。
60歳から始まった海外一人旅、78歳の現在まで80ヶ国以上を訪れた。アフリカ大陸へも渡ったことがあり、エチオピア、ケニア、ウガンダなど23ヶ国を制覇している。
ケニアでは、乗ったバイクタクシーのハンドルに荷物をぶら下げ目的地まで行ったところ、荷物のことをすっかり忘れて降車。気付いたときにはバイクは視界から消え、手荷物を一つ失うことになってしまった。
「警察に行ったんだけど私は英語が話せないでしょ。だから、ひったくりに遭ったことを筆談で伝えたんです。すると『50ドルよこせ』だって。頭にきちゃうわ」
筆談といっても英語がわからないので、イラストで伝えたのだろう。理解できた警察もアッパレだが、80歳に近い女性から袖の下を要求するとは見上げたものである。
中央アフリカ東部にあるタンザニアでは、路上で転倒してしまい片腕を強打した。宿のおばちゃんの助けで病院へ連れていってもらうと医師は骨折と診断。ギブスが必要になったため片腕は使えない。ふつうなら一旦日本に帰国し治療に専念するだろうが、武子さんは違った。
「せっかくアフリカまで来たのに日本に帰ったらもったいないじゃない。ギブスしたまま旅をしましたわよ」
武子さんの逞しさには頭が下がる。アフリカ大陸で腕が折れようとも帰国しなかった武子さんだが、故郷が未曾有の災害に見舞われることになる。この時ばかりは地元福島県へ急いで帰らなければと南米から日本へと急いだ。
2011年3月11日、武子さんは世界最大の滝であるイグアスの滝の近くで宿をとっていた。アルゼンチン南端の街、ウシュアイアから発着する南極大陸へのクルーズを終え、アルゼンチンのブエノスアイレスへ、そこからイグアスの滝へと渡った。
「福島県で大地震が起きたようです」
教えてくれたのは、同じ宿で宿泊していた日本人だ。情報を収集すべく電源を入れた宿のテレビからは、遠く離れた我が町が未曾有の津波に襲われている映像が流れていた。武子さんは一刻も早く大熊町へ戻るべく帰国の手配を急いだ。
日本へのチケットは手配できたが、壊滅的な被害を受けている町に帰れるはずもなく、三女が住む千葉県に身を寄せることになる。武子さんの自宅があるのは福島第一原発から約4kmの位置だ。
「原発から近いから避難区域に指定されていたんです。なので一時帰宅の許可が降りたのは8月になってからでした」
地震からおよそ5か月後。放射能防護服を着用し、誰もいない我が家へと帰宅した。久しぶりに見た自宅は屋根が崩壊し、庭や室内には動物の糞が散乱。4人の娘たちを育てた我が家は見るも無残な姿になっていた。武子さんは、家から持ち帰ったものが4つあるという。
「姉から貰った指輪とエレクトーンの楽譜、写真、それと雑誌の『旅行人』。私、蔵前さんの大ファンなんです!」
『旅行人』とは1993年から月刊誌として発刊された旅行雑誌だ。大手のガイドブックには載らない秘境などの情報が掲載され、バックパッカーたちの聖書ともいわれる伝説の雑誌である。武子さんがファンだという蔵前さんとは『旅行人』編集人だった。『旅行人』は2012年に休刊したが、休刊直前の号で武子さんが送った読者ハガキが掲載されたそうで、彼女はその号を含め、宝のように保管していたという。
自宅が崩れても旅への思いは冷めることない。『旅行人』を抱きしめ、二度と住めぬ我が家を後にした。
離婚後、福島県大熊町で営んだ下宿が大流行り
ケニアで荷物を失いタンザニアで骨折を経験
南米で知った東日本大震災と故郷の壊滅
1
2
2011年よりタイ・バンコク在住。バンコク発の月刊誌『Gダイアリー』元編集長。現在はバンコクで旅行会社TRIPULLや、タイ料理店グルメ情報サイト『激旨!タイ食堂』を運営しながら執筆活動も行っている。Twitter:@nishioyasuharu
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
この記者は、他にもこんな記事を書いています
ハッシュタグ