美しすぎるタイ・バンコクの安宿オーナーを直撃「お見送りの言葉は『さようなら』じゃなくて『いってらっしゃい』」
バンコクのカオサンが“バックパッカーの聖地”と呼ばれるようになって久しい。1980年代から安宿がこの街に増え始め、世界中からバックパッカーが押し寄せるようになった街である。カオサンを逗留地として選ぶ日本人旅行者も増え、それに合わせ日本人経営のゲストハウスや旅行代理店、日本食店もカオサンに増え始めた。
ところがいつからかバックパッカーが減少、2010年を過ぎたあたりから上述した日本人経営の店舗や会社が徐々に消えていく。それでもなおこの街を選び、この街で生き続ける日本人がいる。「バックパッカーの聖地カオサンで根を張り生きる日本人」の第1回目は、カオサンでゲストハウスを運営するゆかりさん。
短期バイトで貯金し旅を続けていた彼女が、カオサンでゲストハウス「Long Luck」を始めることになった経緯に迫った。
ゲストハウス敷地内に設けられた屋外スペースには、横臥できるようゴザが敷かれ、若い旅行者数名がこの場所で思い思いに過ごしている。
私は椅子に腰をかけしばらく待っていると、シャワーを浴び終えたばかりのゆかりさんが現れた。化粧っ気はほとんどなく、濡れた髪を乾かしながら私の前に座る彼女は、「Long Luck」に宿泊する旅行者のようにリラックスし、運営者とは思えないほど溶け込んでいる。
もともと彼女も旅人だった。20歳から30歳までの間に、世界44ヶ国を旅したという。
「旅をしていて一番危なかったのは、メキシコのコスメル島でデング出血熱を発症したときでした。弱っていたからかアメーバ赤痢やヘルペスも併せて罹ったんです。高熱が出たうえに血圧が38まで落ちて、死にそうになりました」
神奈川県湘南出身のゆかりさん、32歳。彼女がゲストハウス「Long Luck」をカオサンで始めたのは約1年前。カオサンでゲストハウスをやりたくてタイへ移住したわけではなく、ある出会いがあったからだと言う。
高校を卒業したゆかりさんは、20歳のときイギリスへ留学。イギリス滞在中に出会った一冊の本により、旅狂いへのスイッチが入った。
「高橋歩さんの著書『Love & Peace』を読み、“旅に出たい!”って刺激されたんです」
彼女は帰国後、旅に出るために短期バイトで貯金。1年から3年ほど海外へ旅に出て、貯金が尽きると日本へ帰国。ふたたびバイトで貯金して海外へ飛び出す。
20代だった彼女は旅のために働くライフスタイルを貫き、それは30歳まで続いた。
「実は30歳のとき、婚約した彼氏がいたんです。でも縁がなかったんでしょうね。別れちゃって」
30代は結婚して幸せな家庭を築くのだろうと、漠然とながら思っていた。これまで働いてきた短期バイトは、職種にこだわることなく、旅の資金を短期間で稼げるかで選んできた。そんなゆかりさんも30歳を迎え、自問自答するようになる。
「三十路となった私が今後何年、いまのような短期バイトを続けられるだろうか。社会経験の乏しい自分が、30代でどういった仕事に就けるのだろうか」
旅に夢中になり突っ走ってきた20代を終え、彼女は深い迷いに入り込んだ。そんな彼女を見計らったかのように、予期せぬ話が舞い込む。
2015年3月のことだ。この話をきっかけに、人生の舞台がバンコクへと急速に引き寄せられていく。
「バンコクで一緒にゲストハウスをやらないか?」
数年前、バンコクで知り合ったタイ人男性ピジューからの提案だった。彼の話では、カオサンなら300万円で一軒家を改築しゲストハウスを完成させ運営が出来るという。
2人で出資すれば150万円ずつ。改築費150万円で、ゲストハウスを海外で運営できるなら決して高くはない。ピジューとは数年来の友人でもあり、共通の知人も多かったことから、信用できる男である。
とんとん拍子で共同運営が決まり、2015年11月初旬から内装工事が始まった。
ところが、とんとん拍子に進んだのは工事が始まるまでだった。ピジューから「目標はクリスマスにオープン」と聞かされていたゆかりさんは、工事開始1ヶ月後の12月半ば、彼から言われた通り150万円を持ってバンコクへ飛んだ。
夢を抱きバンコクへと降り立ったゆかりさん。彼女を出迎えたのは資金難という危機だった。 ピジューが用意した150万円は工事費などへの支払いですでに皆無。 彼女が持参した150万円も人件費などで瞬く間に底を尽きた。
300万円で一軒家を改築しゲストハウスの運営を始めることなど、物価の安いタイであっても夢物語に近いだろう。ピジューの計画はあまりにも稚拙だった。そんな計画に乗った彼女自身も甘く、ピジューを責めることなど許されない。このまま頓挫してしてしまうのか……。
年が明けた2016年1月、二人の所持金は3000バーツ(約1万円)を切り、三度の飯にもありつけない極貧状態に陥った。
旅にハマり20代で44ヶ国を巡る
バンコクで待っていたのは極貧生活
1
2
2011年よりタイ・バンコク在住。バンコク発の月刊誌『Gダイアリー』元編集長。現在はバンコクで旅行会社TRIPULLや、タイ料理店グルメ情報サイト『激旨!タイ食堂』を運営しながら執筆活動も行っている。Twitter:@nishioyasuharu
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の次回記事
【関連キーワードから記事を探す】
元外資系航空部長が“見知らぬ土地”でゲストハウス経営者になったワケ「退路を断ってみるとホッとした」
「組織で働くことに馴染めなかった」女性が、世界一周の旅から“自分らしい働き方”を見つけるまで
ネットカフェ難民からゲストハウス生活へ…日雇い男の若き日の夢
ド底辺キャバ嬢がメイドのいるゲストハウスに宿泊してみた
「ネズミが出るゲストハウスには参りました」2万円以下でタイ9日間を過ごした男
銀座で働いたタイ人が驚いた“日本のサービス業の奥深さ”「タイでは注文通りに仕事をすれば合格だけど…」
「日本人は一生懸命働きすぎ」タイに家族で移住した33歳女性が明かす快適な暮らし。プールとジム付き2LDKでも家賃は10万円以下
「アニメの世界に入り込んだみたい」日本を訪れたタイのアイドルが憧れた“タイでは絶対に体験できないこと”とは?
「昼夜を問わず現場へ」34歳の元テレビマンがYouTubeの世界で挑戦。“テレビでは取り上げられない部分”を意識して
タイに移住した日本人が明かす「生活費は月5万バーツ(約23万円)」のリアル。現地でカフェ経営に失敗しても…
「こんなところで漏らしたら大惨事だ」――46歳のバツイチおじさんは全神経を集中させてトイレを探した〈第16話〉
東大生が感動した「読むだけで、“旅”を体験できる名著」ベスト3
交際4年の彼女と“成田破局”…海外旅行がトラウマになった男性
「ネズミが出るゲストハウスには参りました」2万円以下でタイ9日間を過ごした男
日本で働き、東南アジアでダラダラ暮らす。低年収でもハッピーな“外こもり生活”
「俺と二人で旅がしたいの?」――46歳のバツイチおじさんは男前すぎるセリフを真顔で言い放った〈第27話〉
「よかったら一緒に観光しない?」――46歳のバツイチおじさんは国連に勤める才女から突然デートに誘われた〈第26話〉
「街の匂いもメシの味も何もかも合わない」――46歳のバツイチおじさんはスリランカに来たことを激しく後悔した〈第25話〉
インドで出会った愉快な詐欺師たち――雑すぎ、目的が見えない、そもそも騙す気がない!?
美しすぎるタイ・バンコクの安宿オーナーを直撃「お見送りの言葉は『さようなら』じゃなくて『いってらっしゃい』」
「株主優待」で家族旅行3泊が4000円!? 「外食は優待で賄う」ベテラン投資家の激推し“優待銘柄”はコレだ
“不倫旅行”の裏側を元旅行会社社員が暴露「手配は“阿吽の呼吸”」「最も気を使うのが連絡方法」
「別れよう」“海外旅行当日”に告げられて…空港で独りになった男の顛末
“日本一寒い町”の夏の気温は?北海道でいちばん涼しい場所を求めて旅してみた
国産霜降り牛や大トロの握りが食べ放題…“旅の達人”が勧める「ホテルビュッフェ2選」
この記者は、他にもこんな記事を書いています