日本の負け組50代がカンボジアに移住している!? その理由とは?
―[負け組50代の背中]―
’00年代以降、物価の安い東南アジアで長期滞在する“外こもり”と呼ばれる人たちが増えている。なかでも近年、“負け組”50代の中高年に人気なのがカンボジアの首都プノンペンだ。
「物価は隣国のタイやベトナムより安いし、パスポートの有効期限内であればビザが何度も更新できて外こもりにとっては天国。今は現地にアパートを借り、月8万円ほどで生活をしています」
そう語るのは、外こもり歴5年の石田優司さん(仮名・51歳)。以前は資産運用をしながらタイのバンコクで外こもり生活を送っていたそうだが、制度改正などにより同国での長期滞在が難しくなってカンボジアに移り住んだとか。
「それにこっちの銀行は定期預金の年利が5%以上と高い。私のように金利を生活費の一部に充てている長期滞在者も多く、その辺も魅力のひとつですね」
また、早期退職して2年前から外こもり生活をしている大崎孝二さん(仮名・57歳)は、カンボジアの食事環境の良さを挙げる。
「プノンペンには雨後のタケノコのように日本料理屋が増え、巨大なイオンモールもあります。現地の料理ばかりだと飽きるので、安く日本食を楽しめるのは自分のようなオヤジ世代にはありがたい」
なにより治安も良く、中心部であれば夜間の外出も問題ない。
「銃犯罪はフィリンピンに比べると圧倒的に少ないため、事件に巻き込まれるリスクも低い。日本からのドロップアウト先としては、バランスが取れてると思います」
― 負け組50代の背中 ―
取材・文/宮下浩純 坂本享哉 石橋相太 高島昌俊 猪口貴裕 加藤純平(ミドルマン) 藤田亜利沙 撮影/渡辺秀之 アンケート協力/エコンテ
―[負け組50代の背中]―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「高級クラブの美人ママ」が常連客の“モテない50代サラリーマン”と結婚した意外な理由――仰天ニュース特報
50代の孤独と不安:現代日本の中高年が直面する「婚活うつ」の実態
企業戦士が50代で保育士に転身。年収500万→150万に激減しても、毎日が楽しい理由
50代転職の極意:保育士への転身で年収150万減も「天職」を掴んだ元SE
「50代でも転職できる!」説は本当か?多くのミドルを待ち受けるいばらの道
自衛官から地雷処理の活動家に転身。愛媛県とカンボジアとの懸け橋に
クラウドファンディングでトラブルが起きても炎上させないコツ
日本の負け組50代がカンボジアに移住している!? その理由とは?
日本を捨てて、カンボジアの安宿街に住み着いた60代男の「仕事と愛人」
日本を捨てアジアに潜む自称“貴族”の老人たち――まともな職歴なし、怠け続けた人生に焦りなし
銀座で働いたタイ人が驚いた“日本のサービス業の奥深さ”「タイでは注文通りに仕事をすれば合格だけど…」
「日本人は一生懸命働きすぎ」タイに家族で移住した33歳女性が明かす快適な暮らし。プールとジム付き2LDKでも家賃は10万円以下
「アニメの世界に入り込んだみたい」日本を訪れたタイのアイドルが憧れた“タイでは絶対に体験できないこと”とは?
「昼夜を問わず現場へ」34歳の元テレビマンがYouTubeの世界で挑戦。“テレビでは取り上げられない部分”を意識して
タイに移住した日本人が明かす「生活費は月5万バーツ(約23万円)」のリアル。現地でカフェ経営に失敗しても…
40~60代の中高年ひきこもりは61.3万人。ひきこもる6つの要因
老後破産しないにはいくら必要?プロが徹底試算
日本の負け組50代がカンボジアに移住している!? その理由とは?
日本を捨てて、カンボジアの安宿街に住み着いた60代男の「仕事と愛人」
バンコク郊外の空き地に廃棄された謎の大型旅客機! 占拠するホームレス一家の正体とは…