攻撃陣で最も頼れる選手・乾貴士がサッカー日本代表に必要な理由
―[ロシアワールドカップ特集]―
ガーナ戦の完敗から一夜明けた5月31日(木)、ロシアW杯を戦うサッカー日本代表メンバー23名が発表された。本大会へ向かう体制が整い、本来であれば「さあ行くぞ」と機運が高まるところだが、現在の日本代表の状態は順風満帆というには程遠い。むしろ過去5大会と比べ最も期待感の薄い状態となってしまっている。
西野朗新監督は実績を重視した選考を行い、本田圭佑、岡崎慎司、香川真司のいわゆる“ビッグ3”も順当にメンバー入りした。だが、岡崎と香川は怪我の影響でリーグ戦終盤はほとんど試合に出場することができておらず、試合勘に不安を残している。本田はシーズンを通して安定したパフォーマンスを披露したものの、所属するパチューカはメキシコリーグのチームだ。いくら活躍したとはいえ、リーグのレベルを考えれば欧州4大リーグでのそれと同列で評価するのは難しい。
本番直前で監督が代わり、システムも変更。ただでさえ“一夜漬け”で本大会に挑むというのに、加えて選手個々の状態までもが不安視されているのだ。 だがそんなスクランブル状態の日本代表の中でも、救世主となりうるアタッカーが存在する。世界最高峰の舞台であるスペインリーグ1部・SDエイバルで主力として活躍し、昨日同じスペイン1部のレアル・ベティスへの移籍が発表された乾貴士だ。SAMURAI BLUE西野監督、「日本らしいサッカーをしたい」~2018 FIFAワールドカップへ23選手決定~ #jfa #daihyo #夢を力に2018 https://t.co/A4FSZ0kSFV pic.twitter.com/4bQdqIN8j2
— サッカー日本代表 (@jfa_samuraiblue) 2018年6月1日
スペインで積み重ねた充実の日々
1
2
フリーライターとして雑誌、Webメディアに寄稿。サッカー、フットサル、芸能を中心に執筆する傍ら、MC業もこなす。2020年からABEMA Fリーグ中継(フットサル)の実況も務め、毎シーズン50試合以上を担当。2022年からはJ3·SC相模原のスタジアムMCも務めている。自身もフットサルの現役競技者で、東京都フットサルリーグ1部DREAM futsal parkでゴレイロとしてプレー(@yu_fukuda1129)
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
中村敬斗と三笘薫の突破に見る、サッカーにおける「ブロックプレー」の有用性
“北朝鮮へ旅行”できる日は来る!? 政府間の秘密接触、サッカー日朝戦で、断絶に変化か
世界を驚かせた日本代表。「次のW杯」はベスト8進出が厳しくなる可能性
「最初に蹴ってくれて…」森保監督の“優しい言葉”が選手に与える心理的効果とは
J2のFC琉球へと電撃移籍を果たした小野伸二。移籍の真相、引退の可能性など、すべてを語った
久保建英の存在が日本のコーナーキックを変える
58歳になった“キングカズ”こと三浦知良。「40年目のシーズン」突入で、いったい何を見せてくれるのか
J2優勝“翌シーズン”にJ1優勝争いのFC町田ゼルビア。黒田監督が「たった2年でトップチームに押し上げた」2つのこと
サッカーW杯日朝平壌決戦の行方。カギは定期便と人的往来再開か
“北朝鮮へ旅行”できる日は来る!? 政府間の秘密接触、サッカー日朝戦で、断絶に変化か
FIFAランキング「15位の日本」。W杯で強豪との試合を減らすには「さらに上を狙う」必要が。“極めて難しい挑戦”だが目指す価値は十分ある
「MLB開幕戦」関連の報道が多すぎる。「ワールドカップ出場」が決まりそうなのに“影が薄い”サッカー日本代表
“1強状態”になったサッカー日本代表で”成長を感じられない”要素…「選手のポテンシャルを考えると、選択肢が少なすぎる」
最終ラインが“危機的状況”の日本代表。「インドネシア代表の3バック」を攻略する方法を考える
中村敬斗と三笘薫の突破に見る、サッカーにおける「ブロックプレー」の有用性
この記者は、他にもこんな記事を書いています