「温泉で月見酒」の危険性を医者が解説。それでも飲みたい人はどうすれば?
温泉の健康効果を医学的見地から解き明かした『医者が教える最強の温泉習慣』が話題を集める医学博士の一石英一郎氏。『ホンマでっか!?TV』への出演も話題となった一石氏が語る「健康効果を効果的に得る温泉の入り方」とは? 今回は「温泉とお酒の付き合い方」を解説。(以下、一石氏の寄稿)
温泉にお酒はつきものと考える方は多いと思います。私自身、お酒はあまり飲まないのですが、せっかくの温泉旅行だから、つい深酒をしてしまうという気持ちは理解できます。好きな人にとっては露天風呂で飲む日本酒が何よりの楽しみということもあるようですね。
しかし、医師の立場からは、入浴中の飲酒は「危険」であり、止めるべきだと考えます。温泉でお酒を楽しんだ経験がある方なら体感されていると思いますが、いつもよりも酔いがまわりやすかったのではないでしょうか?
これは入浴すると血管が広がり、血流が良くなり、その結果アルコールのめぐりが早くなることによる影響です。いつもは問題のない量のお酒であっても、入浴中に飲むと意識がぼんやりしたり、立ち上がるのが難しくなったりという酩酊状態になってしまう可能性が高まります。
ですから、露天風呂に入って月見酒や雪見酒を楽しんだり、温泉から出てすぐに宴会をはじめたりするのは考えものです。温泉宿によってはサービスの一環としてお酒を提供する場合もあるようですが、勢いにまかせて飲むのではなく、起こりうるリスクをちゃんと考えておきましょう。

1
2
|
『医者が教える最強の温泉習慣』 入浴するうえでのポイントから泉質ごとの特徴まで、これまで広く語られることのなかった<温泉が持つ無限の可能性>を紹介! ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
明暗分かれたカクヤスとやまや。「お酒の宅配業」の勝者はどちらだ
1万円の国産ウイスキーが12年後25万円に…モノ投資のプロが狙う値上がり期待のお酒は
『はいからさんが通る』少女マンガなのにヒロインが酒乱!?ーー南信長のマンガ酒場(5杯目)
売れすぎて販売休止になったアサヒ「生ジョッキ缶」を旨く飲むコツを聞いてみた!
家飲み費用は月いくら? オンライン飲み会は楽しい? アンケートから見えたコロナ禍の飲酒事情
「休む」を改革せよ!医学博士が教える最強の休息法5選
「病気ではないのに、体がずっとダルい人」がまずは取り入れるべき“3つの習慣”
「健康診断をサボり気味の人」のほうが長生きできる!? “正常値の維持”にメリットはない
「体重が5kg減って喜んでいたら…」元『とくダネ!』フジアナウンサーが患った“大病”の前兆
陸上自衛隊初の心理幹部が教える「強メンタル」のつくり方。感情の乱れを静める“DNA呼吸法”とは
サウナーが決める真のランキング!『第5回サウナ大賞』投票開始&ポスター配布!
人生に迷ったら「温泉で“ひとり合宿”してごらん」。孤独にひたれる温泉地3選
都心から2時間以内、ぽっちゃり系「温泉マニア」が通う“心も体も軽くなる温泉”4選
サークル旅行で“入浴を拒否”した女子の言い分「こんなに臭いとか聞いてない」
男が知らない女風呂の世界 女性はタオルで身体のどこを隠すの?――仰天ニュース・ベスト3