噂の[980円SIM]を使い倒してみた!!
ネット接続が使い放題で月額980円! 今、スマホユーザーの間で、通称「イオンSIM」という商品が注目されている。
その正体は、日本通信が提供するモバイル通信サービス「b-mobileSIMイオン限定」。その名の通り、大手スーパー・イオンの特定店舗のみで販売されている。販売は昨年夏から始まっていたが、当初は知る人ぞ知るニッチなサービスだった。しかし、人気により販売店・販売地域が続々と拡大。当初の14店舗が現在では全国250店舗以上と、大躍進を遂げた。
初期費用は契約時に3150円、後は月ごとに定額料金が発生する。契約年数の縛りもないので、必要でなくなれば追加料金なしに解約できるのも魅力だ。対応端末は、ドコモとソフトバンクの一部スマートフォン、各種ノートPC、タブレットPCなど。残念ながら、au端末には対応していない。
料金があまりにお安いわけだが、もちろん秘密がある。まず、通話はできず、データ通信のみ可能。しかも、速度がめっぽう遅いのである。最大通信速度は受信100kbps。一応、高速プランや通話付きプランもあるが、このあたりは後述する。
思えば15年前、ISDNの通信速度が64kbpsだった。当時は動画なんて夢のまた夢。ウェブサイトもテキスト主体だった。今どきのスマホコンテンツを活用するのに、この遅さで果たして使い物になるのか……? 実際にスマホで使用してみたので、次回はその使い心地をリポートする。
⇒「噂の[980円SIM]は使い物になるのか…?」に続く
https://nikkan-spa.jp/152350
【使い方はカンタン!】
1:SIMをカード入れ替える
SIMロック解除に対応しているスマホのSIM(標準タイプ)を、980円SIMに入れ替えるだけ。動作確認済みの端末はb-mobileのサイトで確認できる
2:アクセスポイントを設定する
使い始める前に、APN設定を行う。「アクセスポイントの設定」を選び、ユーザー名やパスワードを設定
― 噂の[980円SIM]を使い倒してみた!!【1】 ―

【関連キーワードから記事を探す】
スマホの紛失&盗難に備えてやるべきこと。パスコードだけでは不十分だった
知らないと損する「海外データ通信」まとめ 料金も使い勝手も日本と変わらない?
格安SIMは本当に得なのか? 「スマホ実質0円廃止」で注目
噂の[980円SIM]を使い倒してみた!!
スマホ料金が7割減になる格安SIM。ここまで安くなる“裏の論理”をプロが徹底解説
日本の携帯は安いが繋がりにくくなる!? 「ケータイ料金値下げ会議」がもたらす“最悪のシナリオ”
スマホ分野の今年一番のトピックは「ガラホ」の登場【2015年デジタル流行を振り返る】
日本のケータイ料金はむしろ安い!? 「ケータイ料金値下げ会議」の5大誤解
一見、中途半端な「ガラホ」の真価にせまる。実は玄人向け!?
出先で仕事するなら、スタバよりコンビニのイートインが便利なワケ
一見、中途半端な「ガラホ」の真価にせまる。実は玄人向け!?
「テザリングはWi-Fiが基本」は古い。デジタルの新常識は?
最速のLTE Wi-Fiルーターでスキマ時間を有効活用
スマホを“使いこなせていない人”向けのお勧めアプリ