スマホの紛失&盗難に備えてやるべきこと。パスコードだけでは不十分だった
―[デジタル四方山話]―
~第60回~
スマホをなくしたり盗まれた時は、端末代金以上のリスクが発生する。スマホにログインしてSNSやメールアプリを使われては大変だ。そのため、スマホの端末にはパスコードを設定していることだろう。パスコードを突破できなければ、工場出荷時に戻すしかなく端末からの個人情報流出は防止できる。
しかし、もう1つ注意しなければならないものがある。通信キャリアから貸与されているSIMカードだ。端末を購入したときに、側面のスリットに入れた小さいカードを覚えているだろうか。このカードには、固有の番号が割り振られていて、通信キャリアや電話番号などの情報が記録されているのだ。
SIMカードを不正利用されるとこんなリスクが!
SIMカードを不正利用されないためには?
1
2
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2021年3月には、原価BAR三田本店をオープンした。新型コロナウイルス影響を補填すべく、原価BARオンライン「リカーライブラリー」をスタート。YouTubeチャンネルも開設し生き残りに挑んでいる
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
スマホの紛失&盗難に備えてやるべきこと。パスコードだけでは不十分だった
知らないと損する「海外データ通信」まとめ 料金も使い勝手も日本と変わらない?
格安SIMは本当に得なのか? 「スマホ実質0円廃止」で注目
噂の[980円SIM]を使い倒してみた!!
「Bluetooth、Wi-Fiの電波はなぜ混線しないのか」いまさら聞けない“スマホとネット”の疑問
おサイフケータイ、急速充電機能は…スマホメーカー社員が「使わないスマホの機能」4選
2歳児のインターネット利用率が「58.8%」…スマホに慣れた子どもは「リアルな遊びに興味を示さない」
通勤時間にやってはいけない「3つのNG習慣」知らずに続けてしまうと深刻なダメージが蓄積
知ってる人だけ得をする。セブンイレブンで「11%還元」になる“お得な決済方法”
アルファード、ランドクルーザー…相次ぐ「自動車盗難被害」の現状と対策は?トヨタの公式見解も
<漫画>中古PCで個人情報が流出するのは本当か? サルベージしてみた
ゲーム機、ピザ宅配、コロナ対策…進化するセキュリティシールの謎
マッチング、アダルト…妻や恋人にバレたくないiPhoneアプリを勝手に起動させない方法
「Windows7のサポート終了」どころじゃなかった! XPや95…旧OSを使い続けるニッポン企業
退去時に補助金アリ賃貸物件の落とし穴「エアコンも給湯器も壊れた」
退去時に補助金アリ賃貸物件でだまされた!悪徳不動産の撃退法
極寒のキャンプ場で「頼みの綱の暖房器具が…」命がけの家族を襲った“さらなる悲劇”
満員電車は“地獄絵図”、もたれかかってくる人たちにヤンキーが激怒して「心の中で“ありがとう”と言いました」
「業務を忘れていましたよね?」と問い詰めるのはNG。相手にミスを認めさせる交渉術、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
この記者は、他にもこんな記事を書いています