ライフ

競馬場で呑んだくれてるおっさん等に聞いた! 2018年おっさん流行語大賞が決定――patoの「おっさんは二度死ぬ」<第17話>

 昭和は過ぎ、平成も終わりゆくこの頃。かつて権勢を誇った“おっさん”は、もういない。かといって、エアポートで自撮りを投稿したり、ちょっと気持ちを込めて長いLINEを送ったり、港区ではしゃぐことも許されない。おっさんであること自体が、逃れられない咎なのか。おっさんは一体、何回死ぬべきなのか——伝説のテキストサイト管理人patoが、その狂気の筆致と異端の文才で綴る連載、スタート! patoの「おっさんは二度死ぬ」【第17話】おっさんたちの流行語大賞2018  今年もユーキャン新語・流行語大賞のノミネート語が発表された。毎年ながらこの話題が聞かれると「え? もう今年終わるの?」と焦るものだ。  結局この1年、何も成しえなかった自分を顧みて、流行語とか考えている場合じゃない、と猛省するのだけど、たぶん来年も同じことを繰り返しているのだろうから、まあ、反省しても意味がないのだろう。  毎年のことだが、こうして流行語大賞のノミネート語を眺めていると、いくつかの感情が沸き立ってくる。  まず初めに、あ、そういやそんなのあったな、という感情である。  これは主に冬季五輪の年によく起きる感情だが、年明けしてすぐにたくさん聞かれ、確かに流行したのだろうけど、暖かくなるにつれて急速に萎んでいった言葉に向けられるものだ。今年なら「そだねー」などが該当するだろう。なんだか感覚的に去年じゃない? となるのだ。  次に、「なにこれ?」という感情である。  流行語大賞と銘打っている限り、ノミネートされた30語は確実に流行したものであるはずだ。しかし、30個すべてが何を指す言葉なのか分かる年はほとんどない。必ず意味不明な言葉が何個か混じっている。言葉の意味すら分からないものが混じっているのだ。なんらかの政治的配慮や、よく分からない配慮で入ったりする言葉に多い。  しかしながら、最も多く感じる感情と言えばやはり、「そんなもの流行ったか?」ではないかと思う。  ノミネート語を眺めた人の大半が感じる感情で、やはり30語全部が流行ったよねと納得できる人はいないはずだ。ここで取り上げるほど流行ってはないだろう、そもそもそれ去年だ、誰も使ってねーよ、そんな感情たちが沸き上がるものだ。  こういった語句がノミネートに混じってきてしまうのはどうしてだろうか。ひょっとして審査員が悪いのだろうか。自分のエゴや利益のために流行ってもいない語句を無理やりノミネートに押し込んでいるのではないか。日本ではよく起こることだ。確かにそういった側面も完全には捨てきれないが、問題はもっと別なところにあるのだと思う。  おそらくではあるが「流行」という現象をグローバルに語ることに何も意味がないのだ。  そもそも流行とはローカルで閉鎖的な環境でのお約束事であることが多い。職場内での流行、クラスの中での流行、仲間内での流行、狭い範囲で自然発生的に起きる現象がそもそもの“流行”だ。  グローバルな世界で起こる流行は何らかの商業的もしくは政治的意図が介在することが多い。だから日本全体で語る流行語大賞にピンとこないということが頻発するのだ。これが2018年職場の流行語大賞、だったら間違いなく我が職場は「増毛」で、職場の人の琴線をギンギンにつま弾くというわけだ。  特におっさんたちはそのあたりが顕著だ。多くのおっさんは流行をはき違えていて、おまけに少し遅い。グローバルな流行語がローカルでも通用すると考え、流行語大賞で得た知識を使って今の時期に職場で「そだねー」を連呼してしまうこともある。全然そだねじゃない。遅い。  これらはやはり、2018年におっさんたちの間で流行った言葉を調査するしかないのではないか。そうすることで本当におっさんが使っても違和感のない言葉が出てくるはずだ。  ということで、今回はいつもの連載からは趣向を変えて、今年、おっさんの間ではどんな言葉が流行したのか、おっさんに聞いた流行語大賞を発表したいと思う。独自取材により、おっさんが巣食っている場所で聞いた狭い範囲での流行語大賞なので是非とも参考にして欲しい。
次のページ right-delta
競馬場、パチンコ、スロットでたむろするおっさん達に聞いた
1
2
3
テキスト アフェリエイト
新Cxenseレコメンドウィジェット
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
Pianoアノニマスアンケート