中年ヒラ社員が会社で生き残る5つの方法
―[[中年ヒラ社員]も悪くない!]―
出世競争に巻き込まれるサラリーマン。だが、いつまでたってもヒラ社員というのはどういう気持ちなのだろうか。つらい? 問題ない? むしろ楽?
そこで、SPA!では全国の「社員数50人以上」の会社で働いている40~54歳のサラリーマンの中から、役職についていない500人を抽出して調査した。40OVERでヒラという立場を「こんなはずじゃなかった」と嘆く人は少数で、「むしろよかった」という人が21%と多かった。そこで今回は肩書ナシでも生き生きと働く人々に直撃。その“強さ”はヒラ社員の希望となるか。

出世を諦めた男は会社に居場所をつくれ!
1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「出世できなかったのは『女性活躍』のせい」54歳ヒラ社員の幼稚な負け惜しみ
会社が推進するDXチームに参加。休日返上で働いて人事評価はマイナスに
年収250万円のヒラ社員、副業に活路。営業ルート中に副収入を生むテクとは
40代のヒラでも、大手企業の正社員である利点。年200万円を副業で稼ぐ
メンズエステを開業したヒラ社員。初期投資100万円の副業の成果は
ユニクロ・GU・無印良品「1290円は破格すぎる」「極上の素材感」絶対に買い逃してはいけない“春の新作8アイテム“
早稲田卒の41歳男性が専業主夫になったワケ。子ども6人と年収700万円の妻、月の小遣い3万円の幸せ
年収1000万円を捨てて岐阜県に移住した45歳男性。年収は800万円減でも「たまらなく幸せ」な生活
疲れ果てた脳のスイッチを切ろう!脳神経外科医が教える「孤独が脳にいい理由」
ただ座るだけで雑念が消える「チェアリング」とは?「やった週は仕事も数倍はかどります」
この記者は、他にもこんな記事を書いています