作業服のワークマンがユニクロを超える日は来るのか?/馬渕磨理子
―[あの企業の意外なミライ]―
「あの企業の意外なミライ」を株価と業績から読み解く。滋賀県出身、上京2年目の犬より猫派、好きな言葉は「論より証拠」のフィスコ企業リサーチレポーター・馬渕磨理子です。
私はこれまで、上場銘柄のアナリストとしてさまざまな企業の業績予測、市況予測を行ってきました。また、自身で株式投資を5年以上に渡って行い、市場と向き合ってきました。
当コラムでは、そんなリサーチャーである私、馬渕の視点からみなさまに「あの企業の意外な情報」をお届けます。
株価6万5000円台のユニクロは停滞期なのか
ユニクロ停滞の裏にワークマンの台頭あり
経済アナリスト/一般社団法人 日本金融経済研究所・代表理事。(株)フィスコのシニアアナリストとして日本株の個別銘柄を各メディアで執筆。また、ベンチャー企業の(株)日本クラウドキャピタルでベンチャー業界のアナリスト業務を担う。著書『5万円からでも始められる 黒字転換2倍株で勝つ投資術』Twitter@marikomabuchi
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
コスパ最高のポロシャツ「絶対に“おじさん感”が出ない」3つの傑作アイテム
「トランプ関税」で激変する世界経済と中国リスク。“中国依存度が高い”ユニクロ、無印良品の命運は
「ユニクロ史上一番安いTシャツ」「ユニクロ史上一番耐久性が高いTシャツ」全部買ってわかった“ユニクロで本当に買うべきアイテム”
ユニクロのTシャツ「ブランド品のような高級感」「590円なのに高品質」あまり知られていない“最高コスパの3アイテム”
ユニクロ・GU・無印良品「1290円は破格すぎる」「極上の素材感」絶対に買い逃してはいけない“春の新作8アイテム“
ワークマン「980円は破格すぎる」「通気性はいいのに乳首が透けない」絶対に買い逃してはいけない“春の新作4アイテム“
ワークマンが“業績を下方修正”した理由。「アパレル業界」ゆえの苦しみが
「ユニクロの品質は劣化した」と思い込んでいる人が理解するべき“たったひとつのこと”
“フランスのワークマン”が全店舗閉店。CMOが語る「日本ではミスマッチだった」戦略とは
「ユニクロだと少し物足りない人」が買うべき“最高コスパの秋冬新作”3アイテム
コカ・コーラの味は創業から同じ、でも「サイズ変更に踏み切った」深いわけ
リアル『下町ロケット』? 世界初「木のストロー」を実現させた女性社員の情熱
業界5位の「マツモトキヨシ」は今年首位に返り咲く…その理由は?
韓国のユニクロ不買運動はどれほどの痛手なのか?株価は意外にも…/馬渕磨理子
「メルカリは赤字でヤバい」は本当か?/馬渕磨理子
この記者は、他にもこんな記事を書いています