更新日:2023年04月13日 01:52
ライフ

コンビニ店内で踊りだす客…モンスター店長が取った“ズルい”対応は?

 理不尽な要求をしてくる、言いがかりでしかないクレームをつけてくる、些細なことで怒鳴り散らしてくる……モンスター客といえば、コンビニではもはや当たり前の存在になってしまっている。

突然“歌って踊り出す”学生客

コンビニ

写真はイメージです(以下同じ)

「自分が働いていたコンビニは、モンスター客に加えてモンスター店長でしたからね。一言で言えば、カオスでした(笑)」  会社員のFさん(男性)が学生時代に働いていたコンビニは、専門学校のすぐ近くにあった。 「そこの専門学校の生徒の一部(男女)がまさにモンスター客。多少うるさいぐらいならいいんですが、尋常ではないほど大騒ぎするんですね。突然、店内で歌って踊り出して、大盛り上がりしていたことまでありましたから。ほかのお客さんは、ドン引きして帰ってしまう人もいました」  コンビニの店内で歌って踊っている集団がいたら、確かにドン引きだ。教員らしき人間が騒いでいる生徒を注意しに来ていたため、モンスター客が専門学校の生徒だとわかったのだという。 「それでも、生徒たちはその場は反省したフリをするだけで、何も変わらなかったですね。騒いだりはしなくても、まだ未成年なのか、喫煙スペースでタバコを吸えない生徒は、トイレでタバコを吸う迷惑行為をする始末でした。おかげでトイレが煙たいし、いつも臭かったです。掃除するほうの身にもなってほしいですよ」 コンビニ店内

地主の息子である店長はもっとヤバイ奴

 だがFさんは「モンスター客はまだマシです」と続ける。このコンビニの店長は、客を凌ぐモンスターだったそうだ。 「店長は地主の息子で、土地も店も自分の物。いわゆるオーナー兼店長ですね。30代前半ぐらいでわりとイケメンでしたが、店長お気に入りの女子大生の店員には、『君はいるだけでいいよ』とばかりに甘々。その店員は高校生のときから店で働いているとのことでしたが、レジを打つこともままならない、平気で遅刻や無断欠勤するなどと、やりたい放題でしたね」 コンビニ 自分が雇っている店員に対してもこの有様の店長は、当然のように、モンスター客にはまともに対応できなかったという。 「客を減らしたくないとか、どんな客でも受け入れたいとか、そういうこだわりがあってのことならまだよかったんですが。店長の場合は、モンスター客への文句があると、店員に注意させるんですよ。もちろん、お気に入りの店員は別でしたけど。ほかの店員に対しては、バイトをはじめたての女子高生でも容赦ナシ。  ヤンキー風のモンスター客への注意を強要されて、『あの店員チョーウゼェ!!』って怒鳴られて、泣きそうになっていた子もいました。自分たち店員が慰める中、『何かあったの?』と店長はボケた反応。お前のせいだろって思いました」  しかもこの店長、専門学校のモンスター客(女)と親しい関係だったというから節操がない。  
次のページ right-delta
このコンビニがいまだに繁盛する理由
1
2
【関連キーワードから記事を探す】