40歳でJリーガー&プロ野球選手になった男2人が「夢を実現するまで」
―[逆襲で切り返す技術]―
逆境を乗り越え40代にして、プロアスリートに挑む。その夢を見事叶えた2人の男がいる。
一人は、芸人から独立リーグのプロ選手にトライしたそうすけ氏。帝京高校野球部からお笑いの道へ進んだそうすけ氏だが、40歳にして四国の独立リーグである四国アイランドリーグplusのトライアウトに挑戦。見事合格を果たした。
一方、現役41歳Jリーガーとして注目を浴びるのが安彦考真氏だ。高校在学中にプロを志し、ブラジルへサッカー留学。帰国後はサッカーに関わる活動をしてきたが、「40歳までにJリーガーになる」と一念発起。クラウドファンディングでトレーニング資金を募った末に、現在はJ3のY.S.C.C.横浜に在籍。
「40代・プロ経験なし」という大きすぎるハンディがありながらも、夢を実現した2人に、逆襲を達成するまでの経緯や心構えを聞いた。
●40歳でJリーガーになった男・安彦考真
’78年生まれ。高校在学中にブラジルにサッカー留学。帰国後、通訳やコーチなどを経て、40歳でJ2の水戸ホーリーホックと契約。’19年にY.S.C.C.横浜へ移籍。現在もプロ選手として活動を続ける
●40歳でプロ野球選手になった男・そうすけ
’76年生まれ。’16年に四国アイランドリーグplusの愛媛マンダリンパイレーツに投手として入団、9試合に登板し、防御率1.98の好成績を残すも同年限りで引退。現在はピン芸人として活躍する
リベンジを果たしたアラフォーアスリート特別対談

1
2
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「少額でもとにかく早く始めたほうがいい」40代が“初めての資産運用”で失敗しない方法
47歳の元パチプロ「破滅の始まり」を語る。高校中退してパチプロになるまで
43歳アルバイト、年収250万円男性の苦悩「恥ずかしくて友達には会えない」
新卒での就活失敗を今も引きずる40代非正規雇用者「世帯年収は260万…娘の進学希望も叶えられない」
「40代でも、スムーズに幸せな結婚ができる男性」に実は共通している特徴
「アスリートは聖人君子である必要はない!」柔道男子100kg級代表ウルフ・アロンが“本音”を語る理由
スポーツから学んだチームプレイ、ロジカルな思考力。アスリート人材が社会に出てからも活躍するワケ
「バドミントン選手⇒人材会社経営」元アスリートが引退して気づいた“セカンドキャリアの難しさ”
バイリンガルは絶対にやらない「“英語が苦手な人”特有の頭の使い方」
暑い日には何を飲むのがいい? スポーツ医学から見る「最適な夏の飲料」とは?
この記者は、他にもこんな記事を書いています