エアコン掃除を100円ショップグッズで簡単にする方法。写真で手順も解説
エアコン本体だけの掃除ではダメ。室外機も忘れずに

テクニカルライター。三才ブックスのマニア誌『ラジオライフ』にてガジェットや分解記事を執筆。買ったら使用前に分解するのがライフワーク
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「一寸先は闇の緊張感がたまらない」40代男性、ダイソーの“選択肢で物語が変わる”ストーリーブックで童心に帰る
ダイソー「アウトドア」コーヒーメーカーが、100円ショップで1100円でも“お得”なワケ。インスタントとは比べ物にならない
40代男性、ダイソーの“えあわせカード”110円の難読漢字に苦戦「プロでも32文字中22文字しか読めない」
「まさに赤べこ」40代男性、ダイソーのプチブロック110円に歓喜
100円ショップ「カー用品」の実力は?ヘッドライトクリーナーを検証してみた
「体を弱らせる国の陰謀」エアコンをつけない主義の母が心変わりした“まさかの出来事”
冷房は「こまめに消す」のと「つけっぱなし」、どちらが良いのか。一級建築士だからこそ知る「光熱費を節約する方法」
エアコン「設定温度」28℃は誤り?10年に一度の暑さを乗り切る“クール節電”術をプロに聞く
高すぎる“夏のエアコン電気代”「節約するための6つの方法」。室外機の扱い方次第で節約効果あり
「エアコンの設定温度」は快眠できる室温ではない。熟睡できる寝室の作り方
清掃員が見た驚きの光景。ドアを開けると「まるで“夢の国”で」思わずホッコリ
「大掃除で役に立つ便利家電」販売員が本当に買っている3機種
“2つのイラッ”を解消した、最強コロコロクリーナー。テープもツルン!
「キャニスター型掃除機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「ロボット掃除機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
この記者は、他にもこんな記事を書いています