100円ショップの充電ケーブルは使っても大丈夫? 分解してみた
最近は、スマホやタブレットを複数台所持する人が増え、そのケーブル管理も大変です。
そこで便利なのがマルチ充電ケーブル。1本の充電ケーブルで、さまざまな端子の端末を充電できるため、このケーブルを使うことで、カバンの中でケーブルを探す煩わしさから開放されるというわけです。
ところでこの100円ケーブル、実際の使い勝手はどうでしょうか? そこで今回は、100円ショップで気軽に買える充電ケーブルを検証してみます。
今回検証したケーブルは、100円ショップで購入できるマルチ充電ケーブルとリバーシブルケーブル。まずはケーブルの見た目から。
ライトニング対応ケーブルはどれも片面端子のみとなっており、差し込みの際に向きを見極める必要があります。片面とは言え、リバーシブルケーブルは充電と通信が可能と高性能。かたやマルチ充電ケーブルでは線が細かったりライトニング端子のピンが片面6ピンとなっているなど、コストカットが見受けられます。そのため、マルチ充電ケーブルのほうは、通信に使うことはできず充電専用となっています。
どちらのケーブルも、差し込みの際の向きが判りやすいように文字が印字されており、裏表を間違えることはないように作られています。
次は充電性能を見てみましょう。
用意したACアダプタはQC(クイックチャージ)対応、最大3AのACアダプタです。リバースケーブルはクイックチャージと呼ばれるスマホやタブレットを高速充電可能にする機能(以下QC)に対応しているので、QC対応充電器を使うときちんと作動しているのがわかります。検証ではQCは9V/1.1Aをキープ、iPhone充電では5V/1Aと非常に満足度の高い数値を計測しました。
かたやマルチ充電ケーブルはQCを認識せず、通常充電のみ対応となっていますが、2台同時に充電しても、そこそこのアンペアを提供してくれました。高速充電はできませんが、2台充電できるのが強みです。
とはいえ、そんなマルチ充電ケーブルでも、2台同時充電では出力がやや弱まり5V/1.5Aを計測。1台の場合は5V/0.7Aと控えめな数値を計測しました。やはり1ポートからの2台同時充電は、厳しいと言わざるを得ません。
最後は、ケーブル自体を分解してみます。
どちらも非MFi認証(MFiはApple公式認定品)なので作りはチープです。コストカットが随所に見受けられ、まずケーブル類にシールドは存在しません。さらに心線は細く、断線のリスクが見受けられます。どちらのケーブルも長期間の利用は想定されておらず、短期間使い捨てと言った感じでしょうか。
以上の検証結果から、筆者は100円ショップの充電ケーブルはノイズや断線などのリスクはあれど、使っても問題ないと判断。ただし、長期常用は難しいため、緊急時に数回使えれば御の字という事で1本カバンに忍ばせておいてみてはどうでしょう?
※すべてのケーブルが上記に表示した数値を示すとは限りません。個体差等ありますのでご注意ください。
テクニカルライター。三才ブックスのマニア誌『ラジオライフ』にてガジェットや分解記事を執筆。買ったら使用前に分解するのがライフワーク
そもそも充電ケーブルとしての性能はどうか?
結局、100円の充電ケーブルは使えるのか?
テクニカルライター。三才ブックスのマニア誌『ラジオライフ』にてガジェットや分解記事を執筆。買ったら使用前に分解するのがライフワーク
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
100円ショップの充電ケーブルは使っても大丈夫? 分解してみた
LED電球はダイソーで十分!? 買って得する100均ガジェット5選
スマホでプロ級写真を!100均の“インスタ映え”お助けグッズ4選
100均で買うべき「キッチンアイテム」ベスト4――レンチンで時短調理もできちゃう
交換した古いカーバッテリーが非常用電源に「意外に便利なガラクタ活用法」
中古スマホの「ホントの買い時」。円安で1万円台ハイエンドモデルが売れまくり
中古スマホの人気度を市場調査。iPhoneの売れ筋が3万円台
サブスクを解約できないユーザーをカモにする悪質アプリの対処法
パクリにスパイウェア疑惑!? お騒がせタイトル『原神』はこんなゲーム
知られざるコスパ最強スマホを今だけポイント30倍でお得に買う方法
iPhone 16e「約10万円」の衝撃。今後はAndroidや中古iPhoneが現実的な選択肢に
iPhone 16、「値段据え置き」でも“買わない”理由。来春の「廉価モデル」まで待つべきか
「このiPhoneを今2万円で買えば、数千倍に上がるかも」夢のガジェット投資をプロが指南
iPhone15、USB-C採用でも“買わない”理由。本命は来春の「SE」か
「スマホ充電ケーブルの断線」80%以上が経験。イラつくトラブルの対策とは
この記者は、他にもこんな記事を書いています