デジタル

『ポケモンGO』対人戦リーグで大混乱。ランキング1位のチートが発覚!?

 ひと昔前ならゲームのチートはそこまで大きな問題にはなりませんでした。「所詮ゲームでの話」で済んでいたでしょう。しかし、「eスポーツ」という概念が浸透し始めたことで、「ゲームが上手い」「強い」ということが、これまで以上に社会的、経済的な価値を持つようになりました。 『ポケモンGO』のGOバトルリーグはeスポーツ化されておらず、世界ランキング1位になっても賞金はなく、今のところ特別な特典もありません。とはいえ、解説動画や実況動画の需要が増し、動画によって収入が得られる状況にあるなか、ランク上位に入るメリットは大きいといえます。

公式サイトで公開されている「GOバトルリーグ」の世界ランキング(問題のプレイヤーは現在削除されている)

 今回チートをしたとされるランキング1位だったプレイヤーは、名誉や金銭的な目的というより、「システムの穴を突く愉快犯的動機だったのでは?」と推測されています。ただ、似たようなチートを使うことで不当に利益や名声を得ているプレイヤーがいないとは限りません。  ここ半年は対人戦の推進に力を入れていた『ポケモンGO』。ゆくゆくはeスポーツに舵を切りたいという思惑も見えていただけに今回の騒動は大きなダメージとなります。

7月末開催のイベントを伝えるゲーム内ページ。イベントの人気は衰えていないが……

『ポケモンGO』に限らず、チート(チーター)の存在はゲーム界を悩ませるやっかいな問題。チート対策をどこまでするのか? チートが発覚したときにどのような対応を取るか? そのやり方によってはどれほど人気のゲームであっても、プレイヤーの信頼を失いかねません。『ポケモンGO』の今後の対応が、チート対策の良き前例となるでしょうか?
ゲーム雑誌・アニメ雑誌の編集を経て独立。ゲーム紹介やコラム、書評を中心にフリーで活動している。雑誌連載をまとめた著作『はじめてのファミコン~なつかしゲーム子ども実験室~』(マイクロマガジン社)はゲーム実況の先駆けという声も
1
2
【関連キーワードから記事を探す】