格安ノートのコスパは?ASUSの9万以下の大画面Windows PCを自腹で検証
―[デジタル四方山話]―
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は企業のテレワーク導入を推奨・支援している。いろいろな助成金も用意されており、急に環境を揃えなければいけなくなった企業にとってはありがたいところ。しかし、要件として1製品の価格が10万円以下となっているものもある。本来テレワークでは高性能なPCを使いたいところだが、背に腹は代えられない。そこで今回は、10万円以下のWindowsノートPCを実際に購入して、レビューしてみた。
8万8000円の大画面ノートPCのスペックは?
1
2
お酒を毎晩飲むため、20年前にIT・ビジネスライターとしてデビュー。酒好きが高じて、2011年に原価BARをオープン。2021年3月には、原価BAR三田本店をオープンした。新型コロナウイルス影響を補填すべく、原価BARオンライン「リカーライブラリー」をスタート。YouTubeチャンネルも開設し生き残りに挑んでいる
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
格安ノートのコスパは?ASUSの9万以下の大画面Windows PCを自腹で検証
3万円台~のパソコン「Chromebook」は仕事に使えるか?7万円台モデルを買った結論
「Windows7のサポート終了」どころじゃなかった! XPや95…旧OSを使い続けるニッポン企業
ゲームらしくなくていい!『ファークライ4』で過激なサバイバルを体験
現代人の疲れは「うつ病を引き起こしやすい」。脳の効率的な休ませ方を医師に聞く
「だらしなく見える体型」になりがちな人に共通している3つの特徴
「テレワークによる“テレ社畜”が増えている」常見陽平が警鐘。ホンダは再び週5日出社に
出勤前のプチ旅行「エクストリーム出社」のいま。通勤経路を変えれば気分も変わる
「Wi-Fi6対応無線LANルーター」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
新型MacBook Airがスゴイ。高すぎるけど我慢できず購入、旧モデルとの違いに驚き
13万円のノートPCは買いか? “メタバース”目的で自腹で買ってみた
キーボード上部にディスプレイ!?「ZenBook Duo」の使い心地をガチレビュー
格安ノートのコスパは?ASUSの9万以下の大画面Windows PCを自腹で検証
3万円台~のパソコン「Chromebook」は仕事に使えるか?7万円台モデルを買った結論
松井稼頭央・西武ライオンズヘッドコーチが「速読脳トレ」でさらなる脳力アップ⁉
<漫画>あずきバーで釘を本当に打てるのか?やってみた
「電動シェアサイクル」を乗り継ぎ東海道を制覇できるか?
Amazon激安自転車を安価な中華パーツでグレードアップ
ねるねるねるね、お菓子の盆栽。大人もハマる「知育菓子」の魅力
この記者は、他にもこんな記事を書いています