ラーメンチェーン「福しん」“ぼっち飲み”最強説。真偽を確かめに行った
新型コロナウイルスの、東京都における感染者数が小康状態にあることで、外に出ようという機運が日に日に高まってきている。それでもまだ、大人数の宴会や会食は忌避されているが「ひとり飲み」が静かな人気を集めている。そんな中、中華チェーンの「福しん」がひとり飲みに最適だという声が。実際に体験してみた。
「福しん」とは東京西部を中心に32店舗を展開する中華料理チェーン。1964年に開業し「あなたの街の食卓」をキャッチコピーに、顧客の要望を次々と実現しながら地元に愛される店づくりで、盛大なチェーン展開はしないながらも根強い人気を誇っている。390円という都内では驚くべき安さの「手もみラーメン」が看板メニューだ。
この福しん、どんなところがひとり飲みに最適なのだろうか。
ひとり飲みに最適な店とはどんなものかを考えつつ、福しんの「対ひとり飲みスペック」を確認していこう。食に関する著作をいくつも持つ漫画家でエッセイストの東海林さだお氏によると「居酒屋では、1人客は少数派である。したがって、1人客は目立つ。」という。目立たないように静かに飲むためには、1人客の多い店がよい。
この日、筆者が福しん新宿ぺぺ店を訪れたのが、平日の20時頃。店内にはすでに、ひとり飲みを楽しむ御仁が4人ほど。そもそも福しんの多くの店舗は、テーブルよりもカウンター席が多く、ひとり飲み向けの店づくりになっているといってもいい。
また、同氏は「飲食をちょっと休憩しているだけなのだが、これを『黙考』ととられてしまう。(中略)これを防ぐためには、1人客は、絶えまなく飲み、絶えまなく食べなければならない」と、ひとり飲みの苦労を語る。
その点、ここ(新宿ペペ前店)では店内にラジオがかかっているため、黙考ではなくラジオを聴いている風情が出せるうえに、暇を持て余すこともないのだ。このことからも「ひとり飲みに最適」といっていいだろう。
福しんとは?
ひとり飲みに最適な環境とは
1
2
Boogie the マッハモータースのドラマーとして、NHK「大!天才てれびくん」の主題歌を担当し、サエキけんぞうや野宮真貴らのバックバンドも務める。またBS朝日「世界の名画」をはじめ、放送作家としても活動し、Webサイト「世界の美術館」での美術コラムやニュースサイト「TABLO」での珍スポット連載を執筆。そのほか、旅行会社などで仏像解説も。
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
「カライ、カライ、旨い!」井之頭五郎が思わず唸ったカレーとは?
「年間200食」フライドポテトを食べる男性を直撃。健康診断の結果、体重の変化を教えてもらった
「卵サンド」を1000種類以上食べた男性を直撃。ハマったきっかけや、健康診断の結果を聞いてみた
「500円以内」で外食を楽しむなら“チェーン店のモーニング”一択。「おすすめの店」「初心者が行くべき時間帯」をプロが伝授
店舗数は5年で2倍…「おにぎり専門店ブーム」は淘汰フェーズに。喫茶店のコメダが参入も“強み”のボリューム感はいずこへ
SNSで話題「他店より美味いマクドナルドがある」って本当?元店舗マネージャーは「入った瞬間にわかります」
牛肉高騰でインフレ気味の牛丼チェーンを尻目に…「かつや」「てんや」「なか卯」“和風丼チェーン”3社の現在地
「来来亭のラーメン」を16年以上毎日食べ続ける男性を直撃。体重の増減や健康診断の結果も教えてもらった
とんかつチェーン「かつや」で一人飲み。ヒレカツ、メンチカツ、海老フライ&ビールが“驚きの金額”で
“町中華”の閉店が相次ぐ一方で、「餃子の王将」「バーミヤン」中華チェーンが好調のワケ
緊急事態宣言解除でも歓楽街は人もまばら。営業再開できない店の事情とは
ファミレス「夢庵」で“せんべろ”できるってホント?一杯99円の衝撃
「天丼てんや」の“ひとり飲み”コスパがいいって本当? ぼっちで行ってみた
ラーメンチェーン「福しん」“ぼっち飲み”最強説。真偽を確かめに行った
甲類焼酎は「不味い安酒」という誤解 ペットボトルだって美味い
この記者は、他にもこんな記事を書いています