元盗塁王・屋鋪要「野球選手は嫌いなんですよ」の真意とは
―[職業 元プロ野球選手]―
80年代、スーパーカートリオとして一世を風靡し、3年連続盗塁王、ゴールデングラブ賞5回と大洋、巨人で俊足名手として名を馳せた屋鋪要氏。98年一軍外野守備兼走塁コーチ、’99、’04、’05年二軍外野守備兼走塁コーチと、二度に渡り巨人でコーチを務めている。前編では鉄道写真家としての活躍する今を語ってもらった。だが、屋鋪氏には鉄道以外にも、聞けば聞くほど驚く趣味があった。
野球選手が嫌い……の真意
現役時代は落語にハマり、今はラベンダーを育てる日々
1
2
1968年生まれ。岐阜県出身。琉球大学卒。出版社勤務を経て2009年8月より沖縄在住。最新刊は『92歳、広岡達朗の正体』。著書に『確執と信念 スジを通した男たち』(扶桑社)、『第二の人生で勝ち組になる 前職:プロ野球選手』(KADOKAWA)、『まかちょーけ 興南 甲子園優勝春夏連覇のその後』、『偏差値70の甲子園 ―僕たちは文武両道で東大を目指す―』、映画化にもなった『沖縄を変えた男 栽弘義 ―高校野球に捧げた生涯』、『偏差値70からの甲子園 ―僕たちは野球も学業も頂点を目指す―』、(ともに集英社文庫)、『善と悪 江夏豊ラストメッセージ』、『最後の黄金世代 遠藤保仁』、『史上最速の甲子園 創志学園野球部の奇跡』『沖縄のおさんぽ』(ともにKADOKAWA)、『マウンドに散った天才投手』(講談社+α文庫)、『永遠の一球 ―甲子園優勝投手のその後―』(河出書房新社)などがある。
記事一覧へ
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「アスリートは聖人君子である必要はない!」柔道男子100kg級代表ウルフ・アロンが“本音”を語る理由
スポーツから学んだチームプレイ、ロジカルな思考力。アスリート人材が社会に出てからも活躍するワケ
「バドミントン選手⇒人材会社経営」元アスリートが引退して気づいた“セカンドキャリアの難しさ”
バイリンガルは絶対にやらない「“英語が苦手な人”特有の頭の使い方」
暑い日には何を飲むのがいい? スポーツ医学から見る「最適な夏の飲料」とは?
“戦力外”の元プロ野球選手の1年後。“本職”の清掃業で「過去を超えたい」と思えるようになるまで
元ホテルマンが「プロ野球選手宿泊」の裏側を暴露。選手が不倫するための“特殊な予約方法”
“もう一人のオオタニサン”は「弱小野球部から世界へ」。数奇なキャリアを追う
元プロ野球選手の公認会計士。受験回数9回、なぜ諦めなかったのか?
ハンカチ世代の元投手が語る、戦力外通告の現実「球団に残れるのは1~2割」
この記者は、他にもこんな記事を書いています