日本の学校教育と校則がもたらした、日本経済への大きな損失/鴻上尚史
最近ハマったスマホゲームと、おすすめの本

君らのためと説明できない校則は全部、パワハラ
1
2
『ドン・キホーテ 笑う! (ドン・キホーテのピアス19)』 『週刊SPA!』(扶桑社)好評連載コラムの待望の単行本化 第19弾!2018年1月2・9日合併号〜2020年5月26日号まで、全96本。 ![]() |
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ゲームするだけで“1000円超”稼げる案件も…「ゲーム系ポイ活」に向いている人、ダメな人
遊んで稼げる「キャプテン翼」のスマホゲーム。出金手数料50%に値上げした“キャプ翼の現状”を解説
「1日で8千円稼げる」“キャプテン翼”のスマホゲーム。1日5分しか遊べないのに飽きないワケ
<仮想通貨>魔界ゲーム「アクシー」で稼ぐためにフィリピンの“奨学生”を雇う
『Among Us』『ウマ娘』…人気沸騰中のアプリは真の覇権ゲームになれるか?
「この出来損ない!」医学部卒の教育ママが息子に与える“教育虐待”の実態
日本が落ちぶれたのは「変わり者」を排除したから?わが国で“多様性”が浸透しない背景を生物学者が解説
高所得層が「子供を東大生にするために読ませていた本」とは?”世界に関心を向ける”ための3冊
中学部活の“ヒップホップ禁止令”が呼んだ波紋。「些細な問題すら当事者間で解決できない」社会が示すもの
笑い飯・哲夫が教育本を出版。「親御さんに伝えたいのは『がんばらないでいい』ということ」
この記者は、他にもこんな記事を書いています