実は間違いだらけの「美容院の利用法」…プロが教える4つのNG言動
性別を問わず、外見の印象を大きく左右する髪型。男性は、女性ほど身だしなみに気をつける人は多くないが、それでも清潔感や周囲からの好感度のためには気をつける必要は誰しもある。
しかし、多くの男性が頭を悩ませるのが美容師や理容店でどのように希望を伝えるべきという問題。「おまかせで」と言ったところで、自分の理想通りになるほど事は単純ではない。
そこで、名古屋市の人気美容室「mulum(マルム)」で“メンズ専門スタイリスト”として腕を振るう流拓也氏に男性が美容室を利用する際の注意点を聞いた。
ホットペッパービューティーなどの予約サイトは、自分に合った美容室を見つける強い味方。これを利用するのは決して悪くないのだが、新規クーポンばかりに釣られていると、理想の美容室やヘアスタイリストに出会えないという問題もある。
「男性のお客さまは、どんな髪型にしたいのか、説明するのが苦手というか、億劫に感じる方が多い印象です。にもかかわらず、毎回新規の店を利用してしんどい思いをされている方がいる。新規クーポンは魅力的かも知れませんが、長い目で見れば、自分に合った美容室やスタイリストを見つけたほうがお得です」
いい店やスタイリストの見分け方として、流氏がオススメするのはサイトの口コミをチェックすること。流氏の店にも、口コミを見て訪れた人は少なくないとのこと。
「口コミで店を選んだあとは、担当してくれたスタイリストさんのカットの腕はもちろん、聞き上手かどうかもチェックするといいでしょう。うまく理想の髪型を聞き出して再現してくれるスタイリストさんなら、満足度が高くてリピートしやすいと思います」
男性が美容室を利用する際の注意点とは?
▼クーポンに釣られて新規のお店をまわる
【関連キーワードから記事を探す】
1000円カットでイケてる髪にするのは可能? プロが教える賢い利用術とは
男が「理想の髪型」を実現するため、美容院で必ずやるべき3つの習慣
実は間違いだらけの「美容院の利用法」…プロが教える4つのNG言動
デブこそ「ツーブロック」にするべき理由。不潔な印象から脱するためにも…
薄毛を隠すのは逆効果。ハゲでもイケてる髪形を作る方法
「ジャケット+セーター」姿が野暮ったい人の特徴。“ちょっとした工夫”で違和感を消せる
セーターから“生活感が漂う人”の特徴。「肌着の色を変える」だけでガラッと印象が変わる
こまめに洗濯しているのに…なぜか“清潔感がない人”が改善すべきポイント
カーディガンを着てるのに“清潔感がない男性”の特徴。「買い替えるタイミング」を見極める方法
スラックスを履いたら“短足に見えてしまう人”の特徴。簡単にできる「ダサくならない方法」
2月1日から“1400円”に値上げ…QBハウスは“1000円カット市場”で今や割高。勝負を左右する「価格以外の要素」
「スタッフ休憩自由の美容院」ブラック職場だらけの業界で異例の独自ルール
男が「理想の髪型」を実現するため、美容院で必ずやるべき3つの習慣
実は間違いだらけの「美容院の利用法」…プロが教える4つのNG言動
「街の床屋」はなぜ潰れない? 店主を尋ねてみると…
100万円以上かけてタイで植毛した31歳男性。5日間の旅程でも「誰にもバレなかった」ワケ
57歳にして驚きの毛量…男の“頭髪の悩み”「シャンプー選びがすべて」だった
シャンプーは“2度洗い”が基本?「正しい髪の洗い方」をシャンプーソムリエに聞く
美容師が教える、やってはいけない「薄毛・白髪・匂い」対策。実は“逆効果”の場合も
そのコートの着こなしダサいかも…簡単にできる「清潔感を出す」方法
「スタッフ休憩自由の美容院」ブラック職場だらけの業界で異例の独自ルール
男が「理想の髪型」を実現するため、美容院で必ずやるべき3つの習慣
実は間違いだらけの「美容院の利用法」…プロが教える4つのNG言動
美容院で嫌われる「若者客のマナー」。ドタキャン、店名付きでSNSに投稿も…
全長118㎝で“モヒカン世界一”の日本人・カズヒロマン「ぶっちゃけ、もう丸刈りにしたいです」
この記者は、他にもこんな記事を書いています