コンテンツブロックが有効であることを検知しました。
このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ機能拡張等)を無効にしてページを再読み込みしてく>ださい
✕
ログイン
会員登録
マイページ
検索
新着
ニュース
エンタメ
ライフ
仕事
恋愛・結婚
お金
カーライフ
スポーツ
デジタル
トップ
ニュース
『デフレの正体』の著者が解き明かす、インフレの正体
ニュース
2022年08月05日
『デフレの正体』の著者が解き明かす、インフレの正体
月刊日本
バックナンバー
―[
月刊日本
]―
金融緩和をしても消費は増えない
写真はイメージです
―― 岸田政権はアベノミクスを引き継ぎ、金融緩和を継続しています。その影響から円安が進み、電気代やガソリン代などが上昇していますが、個別の品目を見れば値段が上がっていないものも多く、賃金も上がっていません。藻谷さんは『
デフレの正体
』(角川新書)以来、金融緩和を行えば景気が回復するという見方を批判してきましたが、現在の状況をどのように見ていますか。
藻谷浩介氏(以下、藻谷)
端的に言えば、アベノミクスは間違いだったということです。アベノミクスはリフレ派の理論に基づいていますが、簡単にまとめると、「金融緩和を行えば多くの人たちがインフレになると思い、物の値段が上がる前にお金を使うようになるので、消費が増えて景気が回復する」というものです。 しかし、これから物価が上がるかもしれないと思ったからといって、果たして私たちは消費に走るでしょうか。常識的に考えれば、物価が上がれば生活が苦しくなるので、節約して消費を控える人も多いでしょう。実際、最近ガソリン代が高くなっていますが、「これからどんどんガソリン代が高くなるので、その前に車に乗ってガソリンを消費しよう」といった話は聞いたことがありません。 企業も人件費を削ったり下請けに負担させることで、できるだけ価格に転嫁しないように取り組んでいます。価格転嫁して商品やサービスの値段を上げると、売り上げが落ち、結果として損をする場合があるからです。 アベノミクスが失敗だったことは、具体的な数字を見れば明らかです。最新の内閣府国民経済計算で個人消費を見ると、就職氷河期と言われた1997年は241兆円でしたが、2019年は249兆円で、ほぼ横ばいでした。2020年はコロナ禍の影響で234兆円となり、就職氷河期を下回りましたが、コロナの前でも、内需は拡大していなかったのです。 一方、金融緩和で円の流通量が増えたため、円安となって上場株の時価総額は2.6倍に上がりました。しかしドル換算では1.5倍で、さほどの上昇ではなく、しかも資産家の貯金が増えただけで、数字が示す通り個人消費には株の儲けはまったく回りませんでした。 当然に、経済も成長しません。同じ時期の名目GDPは、1997年は544兆円、2019年は558兆円でした。22年で14兆円増、年率換算で0.1%増、つまり横ばいです。2020年は542兆円で、やはり就職氷河期を下回ってしまいました。 ちなみに若者の雇用改善は、多年の少子化により新規学卒者が4割近く減った結果で、働く若者の絶対数は非正規を含めても年々減っています。これをアベノミクスの成果とするのは、悪質なフェイクニュースと言えましょう。 そもそも金融緩和は、アベノミクス以前にも20年間、続けられていました。その間、お金の量を3倍に増やしたのに、個人消費はほとんど変化しませんでした。この現実に学べば、アベノミクスで消費が増えないことは、やる前から明らかだったのです。
過度の円安は輸出産業にとってもマイナス
―― 円安になれば輸出は増えますが、ここまでガソリン代などが上がってしまうと喜んでもいられません。
藻谷
日本と同じように世界各国も金融緩和を行っていた昨年までは、円は1ドル=110円くらいで安定していました。ところが今年、世界各国が金融緩和をやめて利上げに動いたのに、日本は相変わらず金融緩和を続けたため、円は1ドル=135円まで急落してしまいました。 円安とは要するに、輸出品は買い叩かれて、輸入品は高くなるということです。ドル資産を持っている富裕層は得をしますが、円で生きる庶民には損です。自国の通貨が弱くなるのを、損をする庶民まで喜ぶ国というのは、日本くらいではないでしょうか。 経済学の授業では、輸出は円高で減り、円安で増えると教えるかもしれません。ですが実際には、日本の輸出は国外メーカー向けの機械、ハイテク部品、高機能素材が中心なので、為替レートではなく世界の景気に連動します。好景気の2021年の日本の輸出額は、82兆円と史上最高額でしたから、世界景気が下り坂の今年は、円安でも増えにくいでしょう。 国際収支を見ると、日本が黒字を稼いでいる国と赤字になっている国は、長い間ほとんど変化がありません。日本の最大のお得意様はアメリカで、2021年には11兆円の黒字を計上しました。その次は中国(+香港)で、同じく5兆3000億円の黒字を稼がせてもらいました。台湾、韓国、英国、ドイツ、インドなどに対しても、日本は常に黒字です。 これに対して、日本が赤字になっているのは、中東諸国やインドネシア、マレーシア、ロシア、オーストラリアなど、化石燃料やウランの産出国です。つまり、日本が欧米や中国から稼いだ黒字は、中東などに払う光熱費に消えているのです。 円安は、化石燃料や食料の輸入価格を自動的に高騰させ、富を国外に流出させます。今年の貿易収支が大幅な赤字に転落するのは確実です。輸出産業にとっても、輸入原材料や光熱費が高くなるのは問題で、過度の円安になると国内工場は不採算になってしまいかねません。「円安=良いこと」と機械的に覚えている人たちが、いまだにアベノミクスは成功したと言っていますが、あまりに現実がわかっていないと言えましょう。
次のページ
原発再稼働では電力を賄えない
1
2
『
月刊日本2022年7月号
』
【特集1】アベノミクスの失敗に正面から向き合え
【特集2】日本を米中対立の戦場にするな!
【特別インタビュー】日本はどんどん戦争に近づいている/政治評論家 平野貞夫
テキスト アフェリエイト
Cxenseレコメンドウィジェット
この特集の前回記事
終わらない「安倍政権」という悪夢<京都精華大学准教授・白井聡氏>
2022.07.02
既存政党がキワモノ政党から学ぶべきこと<著述家・菅野完氏>
2022.07.01
神宮外苑再開発の陰で蠢く政治家たち<ノンフィクション作家・山岡淳一郎氏>
2022.06.21
▲
月刊日本の一覧へ
ハッシュタグ
HBOL
アベノミクス
インフレ
ハーバービジネスオンライン
月刊日本
藻谷浩介
里山資本主義
Tweet
Pianoアノニマスアンケート
おすすめ記事
おすすめ記事
Cxense媒体横断誘導枠
余白
この記者は、他にもこんな記事を書いています
終わらない「安倍政権」という悪夢<京都精華大学准教授・白井聡氏>
神宮外苑再開発の陰で蠢く政治家たち<ノンフィクション作家・山岡淳一郎氏>
「敵基地攻撃能力」という落とし穴。リアルな国防に勇ましい言葉は不要<慶大名誉教授・法学者 小林節氏>
公選法改正で買収を防げ<弁護士・元東京地検特捜部検事/郷原信郎氏>
政商・竹中平蔵は日本をどう壊したのか?<ノンフィクション作家・森功氏>
日刊SPA!の人気連載
メンズファッションバイヤーMB
得する!使える!ガジェット裏マニュアル
ファストファッション、全部買ってみた
YouTubeチャンネル『隣の金持ち探偵団』
モラハラ夫の反省文
お笑い節約道場
言論ストロングスタイル
貧困東大生・布施川天馬
腕時計投資家・斉藤由貴生
連載一覧を見る
24時間更新
人気ランキング
社内不倫カップル、テレワークで30歳女性宅に出勤。勤務時間中に…
2022年08月11日
旧統一教会2世の元セクシー女優が語る半生「初体験のとき『地獄行きが確定した』と思...
2022年08月11日
石田純一、コロナで死を覚悟して子供たちを思った「壱成は復活までサポートする」
2022年08月12日
社内不倫、女性32歳が元上司に「体を許してしまった」理由。ラブホに平日の日中から...
2022年08月13日
『ドラゴン桜』東大生も納得した「勉強はできても、説明が下手な人の特徴」
2022年08月14日
新着記事
「マーケティングを軽視する起業家」には必ずツケがまわってきてしまう理由
2022年08月17日
キャバ嬢が「つい“ひと夏の恋”をしたくなってしまう男性」3つの特徴
2022年08月17日
視聴率“1ケタ”並ぶ「夏ドラマ」に業界人の本音。ネットで批判殺到『ちむどんどん』の評価は?
2022年08月17日
藤井聡太の将棋には「華がある」。負け戦でも見せ場を作れるワケ
2022年08月17日
特撮映画『超伝合体ゴッドヒコザ』出演の磯原杏華、イジリー岡田公認の“高速ベロ”特技を会得
2022年08月17日
孤独のグルメ~食文化応援企画~
『孤独のグルメ』の誕生秘話。数々の“名ゼリフ”から原作者が語る3つの裏話
2022年07月12日
大ヒット・アサヒ生ビールの黒生は「主張しすぎない」からこそ飲みやすい
2022年05月26日
sponsored
久住昌之トークライブ『孤独のグルメの素』 を開催
2022年03月10日
HARBOR BUSINESS Online 一覧
旧統一教会との関係をごまかし続ける自民議員。「知らなかった」ワケがない
2022年08月17日
日本生まれ・育ちでも権利がない。難民申請が認められず、ビザを持たない子供たち
2022年08月16日
パートナーとの喧嘩を「お互い様」と言ってしまう人がダメ人間まっしぐらな理由
2022年08月15日
勝SPA!一覧
競馬は馬券だけじゃない!「ファンの記憶に残る5つのレース」を元競馬誌編集長が徹底解説
2022年08月13日
<新台情報>からくりサーカスが破壊力抜群のスペックで登場!カプコン&ユニバコラボの新鬼武者も一撃性に期待大
2022年08月13日
アイビスサマーダッシュだけじゃない!枠順とコース取りだけで決まった「超不公平なレース」5選
2022年08月06日
はじめての副業一覧
企業に刺さる「職務経歴書」の書き方をmoto氏が生配信で教える!
2022年08月13日
転職×副業で年収5500万円を稼ぐ32歳が、就活で目の当たりにした「学歴の壁」
2022年06月26日
「未経験からWebで稼げる」を鵜呑みに。貯金はたいて待っていた厳しい現実
2022年06月04日
インフォメーション
ポニーテールって最強ですよね! テラス×テラス・池本しおり デジタル写真集発売
2022年08月12日
【ミスSPA!中間報告】一次選考が最終盤! 上位40人を目指す女神たちが熱い接戦を展開
2022年07月28日
“清楚とふしだらさ”が混在するファンタジー作品!? 林田百加デジタル写真集カット公開!
2022年07月21日
週刊SPA! 最新号
週刊SPA!8/16・23合併号(8/9発売)
都丸紗也華・亜華梨
Amazonで購入する
定期購読する
バックナンバーはこちら
SPA! 最新の関連書籍一覧
別冊SPA! 省く、貯める、稼ぐ! が3本の矢 家計の新常識
六本木クラス4
俺の夜、バカサイ_バナー枠