更新日:2024年05月16日 12:49
仕事

「仕事ができない=やる気がない」と単純解釈していた…パワハラ上司が自分の“過ち”に気づけたわけ

「最近の人は口だけ達者で、こらえ性がない」

 僕は、「そうでしたか。Aさんとしては、Bさんに何度も注意やアドバイスをしている手前、Bさんには言い訳をするよりも、早く仕事ぶりを改善してほしかったんですね?」と確認してみました。  Aさんは、「そうなんです! 私としてはBさんに早く一人前になってバリバリ仕事をしてほしかっただけなんですよ。他意はありません。私の頃なんか、もっと厳しく上司に注意や指導されたものです。最近の人は口だけ達者で、こらえ性がないんですよね」とため息交じりに答えてくれました。

本当にBさんに厳しく言う必要があった?

 どうやら、Aさんの職場は、パワハラやモラハラ(まがい)が横行する「怖い職場」のようです。  では、この件をAさんの部下Bさんの視点から考えてみると、どのように捉えられるのでしょうか?  部下のBさんにしてみれば、上司のAさんに言われたので正直に仕事の悩みを打ち明けたら、一方的に「お前(の考え方)が悪い」と決めつけられ、ダメ出しされたことになります。Bさんは、どうせAさんに話しても自分が責められるだけだと失望し、深く傷ついた可能性があります。  僕はAさんに、Bさんに仕事ぶりを改善してもらうには、本当にBさんに厳しく言う必要があったのかと、質問してみました。  Aさんは、「うーん……どうでしょう。厳しく言っても、結局はBさんの仕事ぶりは変わりませんでした。私は上司に厳しく言われて指導されてきたので、部下への指導はそういうものだと思い込んでいましたが……。確かに、Bさんに仕事ぶりを改善してもらうために厳しく言う必要が絶対にあったかと言われれば、そうではなかったかもしれません」とぽつりぽつり答えてくれました。  そこで、僕は、じゃあなんでBさんに厳しく言ってしまったのでしょう?と重ねてAさんに聞いてみました。
次のページ
イライラの原因は、実はBさんだけではなく…
1
2
3
4
5
DV・モラハラなど、人を傷つけておきながら自分は悪くないと考える「悪意のない加害者」の変容を目指すコミュニティ「GADHA」代表。自身もDV・モラハラ加害を行い、妻と離婚の危機を迎えた経験を持つ。加害者としての自覚を持ってカウンセリングを受け、自身もさまざまな関連知識を学習し、妻との気遣いあえる関係を再構築した。現在はそこで得られた知識を加害者変容理論としてまとめ、多くの加害者に届け、被害者が減ることを目指し活動中。大切な人を大切にする方法は学べる、人は変われると信じています。賛同下さる方は、ぜひGADHAの当事者会やプログラムにご参加ください。ツイッター:えいなか

孤独になることば、人と生きることば孤独になることば、人と生きることば

モラハラ、パワハラ、DV
人間関係は“ことば”で決まる


記事一覧へ
ハラスメントがおきない職場のつくり方~ケアリング・ワークプレイス入門

職場からハラスメントをなくしたい、もう人が辞めない職場を作りたい人、必読!

おすすめ記事