速さと燃費を競うエコカー対決でトヨタに大勝利
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
今年も、真夏の富士スピードウェイにて、プリウス、アクア、インサイトなど、合計56台のエコカーによって行われた 「エコカーカップ2012 2時間耐久レース」。昨年の大和(ド中古の初代プリウス)の優勝で味を占めたSPA!は、連覇を目指し今年はボコボコブー号(アクア)で参戦。世界で銅メダルのプリウス並みに大躍進いたしました【後編】
MJブロンディ=文 Text by Shimizu Souichi
池之平昌信=写真 Photographs by Ikenohira Masanobu
⇒【前編】「ハイブリッドカーが世界中でバカ売れ」の実情 https://nikkan-spa.jp/287897 われわれ週刊SPA!チームは、昨年は不肖MJの愛車・大和(ド中古の初代プリウス)で参戦、見事クラス優勝(クラス参加1台のみ)、総合でも60台中30位という快挙を成し遂げたが、今年は一味違う。私が近所の東京トヨペット浜田山店で一番に購入した、最新鋭のハイブリッドカー・アクアがあるのだ! すでに奥さんが何度もぶつけてボコボコだが(愛称:ボコちゃん)、ボコボコのディンプル効果で、空気抵抗が減ってるかもしれない。優勝争いにからむのは間違いないだろう。 ⇒昨年の「エコカーカップ」の模様はこちら https://nikkan-spa.jp/54640


―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
原子力発電の割合は約78%。世界一の原発大国フランスのEV(電気自動車)事情
プリウスより60万円高の新型プリウスPHVは50年かかってもモトを取れない!?
ジャパン・クオリティの電動バイクを世界に。社員25名で熱く燃えるベンチャー企業
なぜ日本車は「ダウンサイジングターボ」で出遅れているのか?
フェラーリとパッソで走ること500km。燃費は3倍も違わなかった?
この記者は、他にもこんな記事を書いています