石原前都知事のおかげで日本のディーゼル車が進化
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
スカイアクティブ・ディーゼルなる新技術を搭載し、大ヒット中のマツダ・CX—5ディーゼル。みなさん絶賛しております。もちろん同社の頑張りの賜物なのですが、石原慎太郎前都知事のそれは厳しいディーゼル規制あっての技術革新でもあったわけで。そんな日本のクリーンディーゼル技術の結晶と、ディーゼルの本場からやってきた刺客を対決させてみました!
MJブロンディ=文 Text by Shimizu Souichi
池之平昌信=写真 Photographs by Ikenohira Masanobu

https://nikkan-spa.jp/326889 ― ありがとう!石原さん。日本のディーゼル車は進化しました【1】 ―
―[道路交通ジャーナリスト清水草一]―
1962年東京生まれ。慶大法卒。編集者を経てフリーライター。『そのフェラーリください!!』をはじめとするお笑いフェラーリ文学のほか、『首都高速の謎』『高速道路の謎』などの著作で道路交通ジャーナリストとしても活動中
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
買うなら今! 消えゆくディーゼル車でBMWの一番星を選ぶ
カングーディーゼルを買いそびれた人はどうすべきか? 欧州車EV化への備え
トヨタや日産が撤退表明したディーゼルで突き進むマツダに活路はあるのか?
BMWを狙うならディーゼルでも直6でも「中古5シリーズがいい」と思う理由
新型「MINIクロスオーバー」はバーバリーのトレンチコートが似合うSUV【カーライフエッセイスト吉田由美】
スマホアプリで“全ての乗り物”を予約・決済、公共交通の新概念「MaaS(マース)」って?
日本最長の路線バスとは?驚きの6時間強、 トイレ休憩が3回!
毎週日曜朝7時、週1本のみ運行する路線バスに乗ってみた
イギリスの高速道路を時速317kmで激走した伝説の日本人【スピード違反世界一の走り屋】
バルセロナの外国人サポーターがJR「東神奈川駅・乗換え」の“不便さ”に立ち往生
この記者は、他にもこんな記事を書いています