「USJ」の接客レベルを検証。英語で女性スタッフをナンパしてみると…
政府は東京五輪の2020年までに、年間訪日外国人の数を4000万人に増やすと発表。そんなニッポンの「英語おもてなし力」は大丈夫かを確かめるべく、抜き打ち調査を各所で実施。TOEIC860点、英語圏在住歴ありなどの記者が日本の国際化対応力を検証した。
外国人観光客数が今年2月に前年比185%を記録したUSJ。職員曰く、アルバイト採用も英語力が一つの基準になるとのこと。のぼせ上がった観光客を装い、入場口で「もし明日世界が終わるなら何に乗るべき?」と聞くと、「バック・トゥ・ザ・フューチャーが5月末でクローズなのでオススメです」と流暢な英語で返答が。
また、「きゃりーぱみゅぱみゅXR Ride」が3時間待ちで「どうやって時間をつぶそう?」と尋ねても、「横のアトラクションと繋がっているので、実質1時間程度です」とかなり丁寧な説明があった。
さらに、一人で来ている客がほとんどいないため、記者は英語力を試しがてら女性スタッフをナンパしてみることにした。
「一緒にアトラクションに乗ろうよ」と5人に声を掛けると、伝わってないのか、怪しまれているのか取り付くシマがない。唯一応じてくれたハリー・ポッターのスタッフに、「休日なら考えてもよかったけど」とかわされるも、対応力は十分だった。
【USJの調査結果】
英語、接客ともに○。雑談もノリよく対応
英語力 ★★★★
おもてなし ★★★★
※5点満点
― ニッポン英語おもてなし力抜き打ち調査 ―
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
外国人観光客の行列が絶えない一蘭。“簡単に入れない店舗”が増えても「日本人ファンが離れない」ワケ
日本の“トイレ”で外国人観光客が感動。お土産に“便座”を爆買い「日本のトイレは、もはや文化だった」
「観光ビザでも仕事はある」日本で違法に仕事をあっせんする中国人解体業者。現場の近隣住民からは怒りの声
「あなたと暮らす自信がなくなりました」“結婚1年目の旅行”で妻から離婚を切り出された理由
料金を値切ることもしばしば…“横暴な外国人観光客”に苦しむタクシードライバーの嘆き「できれば日本人に乗ってほしい…」
小池都知事に求められる「おもてなし」の見直しと夜遊び改革
コンビニ店員は、なぜ「こんにちはァ~!」と語尾を上げて叫ぶのか
「日本とイスラームの理想とする社会は似ている」ムスリム協会に聞く、コーラン教義の本当の意味とは
迷惑? 困った? 外国人が驚いた日本のサービス
アジア人観光客が感動した「日本人は親切すぎる」エピソード集
「迷惑駐車をやめない」“素行不良の息子”が住む一家。近隣トラブルの末「家を引き払う」ことに
「このベッド濡れてない?」ホテルの部屋が“清掃前”だったが…“フロントの神対応”で最低な気分が一転
「無銭飲食だろ!」「まだそんなの使ってるんすか?」カスハラ防止条例の裏で“ヤバい店員”が暴走…客が守るべき“クレームの作法”とは
怒り心頭のクレームで「すぐ対処します!」はNG。解決策を出す前にすべき、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
騒音や悪臭トラブル…やっかいな隣人への対処法。「役所に相談をしますよ」と直接交渉は危険、ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
幻と消えた「手賀沼ディズニーランド」計画。なぜ“常磐線の我孫子駅”近くの“日本一水が汚い湖沼”に誘致しようとしたのか
なぜ『ドラゴンボール』のテーマパークが「サウジアラビア」に作られるのか。日本のエンタメ業界が抱える“決定的な弱点”
「2004年に閉園したテーマパーク」現在は“心霊スポット”に… 創業者の想いは火事で焼失
ディズニー、USJが1万円の大台に…“高価格化”が進むテーマパークの「やむを得ない事情」
“絶叫”に特化する富士急ハイランド。確固たる地位を築くも“意外と”リピーターが少ない理由
全盛期の年収は5000万円だが詐欺で…金萬福(70歳)が振り返る成功と苦難の日々。夢は「安くてお腹いっぱいになる店を出したい」
70歳の金萬福が振り返る、30年前のブレイク期。『浅ヤン』に命がけ「死んじゃうと思ったけど、やりたかった」
「時速200kmで爆走」自慢する動画まで…在日外国人の危険運転、背景に日本の“緩すぎる”制度も
「AVで観た緊縛をしたい!」という外国人客に、風俗嬢が怒りの証言。「腕を脱臼しました…」
「痴漢プレイさせて!」日本のAVを信じる外国人からの、ヘンなSEX要求エピソード
「USJ」の接客レベルを検証。英語で女性スタッフをナンパしてみると…
家電量販店・大手3社の「おもてなし力」を覆面調査。英語で意地悪な質問をしてみた結果は…
外国人が狙っている「日本株ベスト10」
外国人が日本株を買い増しする理由
大量閉店「イトーヨーカドー」衰退した納得の理由。再起に必要な“変化”とは
「USJ」の接客レベルを検証。英語で女性スタッフをナンパしてみると…
家電量販店・大手3社の「おもてなし力」を覆面調査。英語で意地悪な質問をしてみた結果は…
家電は「小まめに電源をオン・オフ」したほうが節電になるのか?
小売業の常識を打ち破るヨドバシ「店内スマホ撮影OK」はどこが“英断”なのか?