世界的大ヒット「自撮り棒」は、’83年に日本で発売されていた
世界的な自撮りブームのなか、大ヒット商品となった“自撮り棒”。アメリカの『TIME誌』では「’14年ベスト発明品」にも選ばれているほどだ。
だが、実は自撮り棒の発明は’83年。同様の商品がミノルタカメラ(現コニカミノルタ)から発売されていたのだ。その名も「ミノルタ・ディスク7」。シャッターボタン付きのセルカ棒が付属している自分撮り専用カメラだ。当時のことをコニカミノルタに聞くと、「よくわからない」との回答。
「わかっているのは、’85年にアメリカで特許を取得し、その後、失効したことだけ。開発の経緯や反響なども残念ながら不明です」
そこで、日本カメラ博物館・学芸員の井口芳夫氏に聞いてみた。
「当時は自撮りなんて発想がない時代でしたから、オモシログッズとして扱われたようですね。また、使い勝手の悪さからあまり普及しなかった『ディスクフィルム』を使用していたこともマイナー性を高めてしまったのでしょう」
まさに生まれた時代が早すぎた商品だったのだ。
― [あの大ヒット商品]は既に日本で作られていた! ―
|
『ETSUMI 一脚 セルフ撮りスティック ブラック』 いろんな場所で気軽に自分撮り! ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
実は40年前に誕生していた自撮り棒。「日本の無駄な発売品」と海外で嘲笑されるも
背景ボケボケで美しい、シネマライクな映像が撮影できるマルチなジンバル
盗撮増加の陰にスパイカメラの進化あり。盗撮魔が使う裏ガジェット一斉捜査
「コンパクトデジカメ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
盗撮犯は男とは限らないその手口。小型カメラがペットボトルやスニーカーに
「コンパクトデジカメ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
ネットで買える改造赤外線カメラでスケスケは本当? 対策するには…
「いいね!」を稼げる360度カメラ。ドローン風の写真&動画もOK
Facebook、Google、Amazonの写真機能を比較“写真を無制限でクラウドに保存”する方法
昭和の「フィルムカメラ」が人気復活。きっかけはインスタグラム!?
「ハンディ扇風機」モノ雑誌編集長が“本当に勧める2機種”と“買わない1機種”
中華家電の愛好家が選ぶ5万円以内で自宅を超快適にする4点セット
「スティック型掃除機」家電販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「最新ドラム式洗濯乾燥機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10
「ブルーレイレコーダー」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10
元セクシー女優が「ビデオ撮影の裏側」を暴露。現場が“地獄の空気”になってしまう最大の要因とは
元セクシー女優が「成人向けビデオの“撮影場所”」を暴露。“素人の家”を貸し出すバイトも実在
元セクシー女優が「過酷すぎる撮影スケジュール」を暴露。待ち時間に“必ずやるべきこと”とは
ぽっちゃり男性が「映える写真」を撮るための4つのコツ
「スマホでのHな撮影」はアリ?ナシ? 普通の20代女子100人に聞いてみた結果は…
“北朝鮮へ旅行”できる日は来る!? 政府間の秘密接触、サッカー日朝戦で、断絶に変化か
岸田政権の「新しい資本主義」に漂う、高度経済成長へのノスタルジー<経済思想家・斎藤幸平氏>
「日本の悪口を言う奴は反日だ」と叫ぶ人たちが取り違えていること/鴻上尚史
まさに“着る扇風機”! 「送風ファン付きウェア」は猛暑の街着に最適だった
アメリカ先住民の水源地を汚染するパイプラインに、日本のメガバンクが1704億円を投融資
まさに“着る扇風機”! 「送風ファン付きウェア」は猛暑の街着に最適だった
正論であっても、例を間違うと頭の弱い人に伝わらない【ひろゆきのネット炎上観察記】
「現代の魔法使いって言われるの、嫌いじゃないです」謎のメディアアーティスト・落合陽一の素顔
“文房具界の下町ロケット”中島重久堂の鉛筆削りが「2016年・文房具屋さん大賞」に
花粉対策の最終手段!? フード型「USB花粉ブロッカー」