正論であっても、例を間違うと頭の弱い人に伝わらない【ひろゆきのネット炎上観察記】
― ひろゆきのネット炎上観察記 ―
●日本は海外の発明をパクる、にネット上でツッコミの嵐
「日本は海外の発明を無視し、数か月後に日本製として真似を始める。でも、最終的にオリジナルに負ける」。そんな投稿をしたグーグルのエンジニアFrançoisChollet氏のツイッターが話題だ。ネット上では「ぐうの音も出ない」という意見もあるが、「mixiのほうが古いんですが」など、同氏が挙げた例にツッコミも出るなど賛否両論が巻き起こっている
⇒【画像】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1345228
世の中では、「伝え方が大事」とはよく言われていて、本とかも話題になっていたりしますけど、そもそも頭の弱い人に対して何かを伝えるときに、伝え方が悪いと相手が理解できないことがあるんですよね。逆に同じことを伝えていても、伝え方がうまいと、頭の弱い人を簡単にコントロールできるってことだったりもするわけです。。。
ちょっと前に、「誰に食わせてもらってるんだ」ではなく「お前が好きで良いものを食ベさせたいから一生懸命働いてるのに、その言い方は酷い」と言ったら奥さんが怒るのをやめたので言い方は丁寧なのがいい、といった内容のツイートが話題になっていたんですけど、これが伝え方の上手な例ですね。
そんなわけで、グーグルで働きつつも東大のISIの研究員を務めていて日本語が使えるKeras開発者の人が、ツイッター上で日本のウェブサービスについての感想を書いていたのですが、「時系列的にはミクシィはフェイスブックじゃなくて、オーカットのパクリじゃね?」とかツッコミを喰らいまくっているのですね。
『ニコニコ動画』に関しても、ユーチューブにコメントを載せるところからスタートしてるので、そもそもパクりにすらなってなくてコバンザメみたいなサービスでして、当初はまねすらできていなかったのですよね。。。ユーチューブに接続を拒否されるようになって、仕方なく動画アップロードサービスをつけたぐらいで、デザインとアイデアで当時の日本では普及しましたけど、現在はユーチューブ全盛だよねってのはおっしゃる通りだと思います。。。

正論であっても、例を間違うと頭の弱い人に伝わらない
1
2
西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』
記事一覧へ
![]() | 『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』 仕事やプライベートで言葉に困ったとき…ひろゆきなら、こう言う! 50のシチュエーション別に超具体的な「言い換え術」を伝授。 ![]() |
![]() | 『ざんねんなインターネット』 日本のインターネット上で起こる様々な炎上事件や犯罪行為をどう見てきたのか? 満を持して出す、本気の「インターネット批評本」! ![]() |
![]() | 『僕が親ならこう育てるね』 2ちゃんねる創設者・ひろゆき氏の新刊は“教育&子育て論” ※本の著者印税は、児童養護施設へのパソコン寄贈に充てられます。 ![]() |
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
自衛隊が「宇宙の平和」を守る!? マンガやアニメみたいな話が現実に
「日本のネット児童保護関連は、世界的に見て無法地帯」ひろゆき
正論であっても、例を間違うと頭の弱い人に伝わらない【ひろゆきのネット炎上観察記】
4chan管理人に就任したひろゆき「受け渡し当日にFBIからメールが届きました」
日本人サイバーテロ研究家が暴く【中国ハッカーの正体】
ユニクロのセルフレジって何がどうなってるの…「ギズモード・ジャパン」が身近なテクノロジーの疑問に明朗回答
「ノイキャン」はなぜ周囲の音が消えるの?テクノロジー情報サイト「ギズモード・ジャパン」が日常の中のテクノロジーを解説
『レジリエンスの時代 再野生化する地球で、人類が生き抜くための大転換』 著者のジェレミー・リフキンさんに聞く
AIが「人類を削除したほうが合理的」と判断する日はくるのか?
AIに監視される時代がすぐそこに…AI防犯システムの問題点と可能性
「ウソ情報に騙される確率」を下げる方法
フェイクニュースに騙される人は、少なからず自覚があるはず/中川淳一郎
菅野完が分析する「フェイクニュースに騙される人たちの特徴」
「ジョブズの墓石がiPod形だった」とフェイクニュースをシェア…意識高い系の薄っぺらさが露呈した瞬間
「難病の子供へのウソ募金」を拡散…フェイクニュースに騙されちゃった人々の傾向
沖スロが「スマスロ」で登場!現行機トップクラスの性能を誇るノーマルタイプの実力は?
新筐体「ベガ」に身を包んだ新作ハナハナ、究極のバトルが熱いオーバーロードが満を持して登場!
<新台情報>沖フェスが遊びやすくなって登場! 謎の新機種「Pどないやねん」は衝撃のスペック
正論であっても、例を間違うと頭の弱い人に伝わらない【ひろゆきのネット炎上観察記】
ジョブズがiPhoneを開発するキッカケとなった「日本製タッチパネルPC」
パクリにスパイウェア疑惑!? お騒がせタイトル『原神』はこんなゲーム
転職者が面接で見せたのは他人の作品? 性善説で採るお人好し日本企業
ティラミス専門店「HERO’S」のパクリ騒動を“PPAP騒動”で非難された人物が語る
「一蘭」丸パクリのラーメン店がタイで大ブーム…パクリのパクリ店まで出現
正論であっても、例を間違うと頭の弱い人に伝わらない【ひろゆきのネット炎上観察記】
「ユニクロを超える最高コスパ」格安でおしゃれと実用性を両立させる3つの傑作アイテム
無印良品「絶対に買い逃してはいけない3つの傑作」実用性抜群なのに、驚きの価格設定
ひろゆき、ZOZO前澤に断られた「児童養護施設パソコン寄贈」は「子どもの未来のため」
「アイリスオーヤマ初のノートPC」超低スペックなのに売れ続けるワケ
冬場にパソコンが突然、故障する「意外な理由」修理は高額になることも
この記者は、他にもこんな記事を書いています