覚えてる? 任天堂の「ファミリーコンピューターロボット」
振り返ってみると、時代を先取りしすぎた商品を多数世に送り出している任天堂。「お掃除ロボット・チリトリー」や3DSが発売される16年前に3Dに挑んだ「バーチャルボーイ」などは以前紹介したとおり。さらに、’85年には「ファミリーコンピュータ ロボット」なるロボットまで作っていたのだ。
「これもゲームボーイなどの開発で知られる横井軍平の開発ですね。回転して右や左に動いたり、物を持ち上げたりする単純な動きしかできませんが、プログラミング自体に喜びや希望が溢れていた時代らしい製品です」(フリーライターの多根清史氏)
対応ソフトは2本のみで消えたが、ロボットはさまざまなゲームにキャラとして登場し今も人気だ。
― [あの大ヒット商品]は既に日本で作られていた! ―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「大人向けのおもちゃ」が売れまくる理由。2大メーカーは“競技化”で更なる高みに
マリオ、ポケモン…大人もハマるブロック玩具にダイソーも参戦。その品質は
ねるねるねるね、お菓子の盆栽。大人もハマる「知育菓子」の魅力
ミニ四駆発売から38年…第3次ブームを支える新橋の聖地を訪問してみた
令和版ビーダマン!?「ボトルマン」が大人の心を掴むワケ
電子レンジでごはんが炊ける弁当箱!? 弁当男子が欲しがるハイテク弁当箱
人工知能搭載ロボット「Pepper」導入店を覆面調査。その接客レベルは?
覚えてる? 任天堂の「ファミリーコンピューターロボット」
カメラ内蔵のラジコンが続々登場。携帯電話の技術が後押し
クルマやロケット技術が導入される「おもちゃの世界」に興奮
客の半数が外国人の「ロボットデリヘル」とは?女のコを専用コントローラーで“操作”できるコンセプトが人気
ネコ型配膳ロボット、導入時の苦労のすえにつかんだ「客と従業員のホントの評価」
映画看板、妖怪絵画、ヤギロボット、大魔神…珍スポットと化したボートレース江戸川のオンリーワンな魅力
AIに仕事を奪われた銀行マンの苦悩。融資部門はすでに“リストラ部屋”状態!?
産業用ドローンの底力を見た!様々な分野で低コスト・短時間化が可能に――「第3回国際ドローン展」最前線レポート