更新日:2015年10月14日 19:23
仕事

部下にヤル気を出させる「良い褒め方/悪い褒め方」

 部下を褒めるのが苦手……という上司は多い。褒めればヤル気を出してくれることくらいわかってはいるのだが、大手柄を立てているわけでもないのに、いちいち「すごいね」「素晴らしいよ」などと口にするのは、いかにも目的がミエミエで抵抗がある。 「すごいね、などのストレートな言葉は一種の“評価”なので、気軽に口にしづらいのは当然です。しかも、他人の評価と自分の評価にはギャップがつきものなので、部下に素直に受け止めてもらえない可能性も。せっかく褒めているのに『滅相もない……』なんて恐縮されかねない。うまく褒めるには、評価よりも“君を認めているよ”感を細かく出していくことがポイントです」とアドバイスするのは、「褒め方」の伝道師として数多くの著作を持つ谷口祥子氏。
谷口祥子氏

谷口祥子氏

「今どき、根拠のない褒め言葉はむしろ敬遠されがちですが、具体的な根拠はなくても言われて嬉しい言葉の筆頭が『お前にまかせておけば安心だな』。褒められ慣れていない人がこれを言われると、ものすごくしっかりしてくるんです。上司は信頼してくれてるんだからちゃんとやらなきゃ……という心理が働くんですね」  断定口調で部下に「レッテル」を貼るのも、相手に自信を持たせたいときに効果的。 「例えば『この間の企画、面白かったよ』などは“評価”ですが、これが『お前はアイデアマンだからな』だったらどうでしょう? このようにレッテルを貼っておくと、部下としては、期待に応えて次もいい企画を出さなきゃいけないという気になる。『よくこういう企画考えつくよね』みたいに、感想っぽく口にするのもいいですね。思わず口から出てしまったという印象を与える“つぶやき”には操作性が感じられないので、褒め言葉に真実味が感じられて、人は嬉しくなってしまうんです」 部下 さて、褒めるのが苦手な上司としては、一番困るのが「とり立てて褒めるところが見当たらない部下」への対処法。谷口氏が提案するのは「未来褒め」というテクニックだ。 「例えば『お前はいい上司になりそうだな』『ウチのエース候補だからな』など。未来に向けての褒め言葉なら、現時点で成果がなくても違和感なし。部下も期待に応えようと、努力する気になります」  ここまでに挙げてきた、比較的さりげない褒め言葉ですら、気恥ずかしくて口にするのが難しいというコミュ障気味の上司には、「質問」を使った褒め方がオススメだ。 「『どうやったら君みたいに初対面の人と話が弾むの?』とか。この場合、質問自体に『君は話し上手である』という前提が含まれているので、褒め言葉として機能するわけです。この褒め方のメリットは、部下自身が自分の長所を振り返って言語化できること。いわばコーチングと同じ手法で、さりげなく部下の能力を伸ばしてあげることができるんです」  芸のない“評価”スタイルの褒め言葉から卒業して、部下のヤル気を引き出せる上司になろう! <Let’s master> ●「お前にまかせておけば安心だな」 「まかせる」というひと言ほど、「認められている感」を相手に与える言葉はない! ●「お前は◯◯◯◯だからな」 「アイデアマンだからな」「仕事が丁寧だからな」などと“レッテル”を貼れば、部下のセルフイメージがグンとアップ ●「いい上司になりそうだな」 現状、とり立てて褒めるべき点がなくても「将来に期待する」というアプローチで部下を持ち上げるテク ●飲み会に「褒め目的」をつける 普段のささやかな飲み会でも「売り上げがアップしたお祝い」などの目的をつけると部下のモチベーションはアップ 【NG】「すごいね」などのストレートな評価 褒められ慣れていない部下はかえって恐縮してしまうし、自信家の部下にはスルーされがち 【谷口祥子】 「褒め方」の伝道師。ビィハイブ代表取締役。「思いこみクリアリングカウンセラー」として、人間関係の悩みを根本解決するサポートを行う。著書に『「結果を出す人」のほめ方の極意』(講談社)ほか <イラスト/石原まこちん> ― 人生[小手先]が9割 ―
「結果を出す人」のほめ方の極意

仕事も人間関係も、褒めるが勝ち!

おすすめ記事