元海兵隊スナイパーの写真家を篠山紀信氏が激賞
元海兵隊スナイパーで写真家の権徹氏が上梓した著書『歌舞伎町』が、「第44回講談社出版文化賞・写真賞」を受賞した。
同賞の選考委員を務め、権氏の作品を強力に推した写真家の篠山紀信氏はこう語る。
「選考委員の誰もがびっくりしました。多くの受賞候補がありましたが、この作品が圧倒的だった。全員一致で決まりました。ここに写っているのは、本当に平和な今の日本なのか。60年安保か、パリの5月革命かと思うくらいの壮絶なパワーを感じました。
彼は韓国から来日して新宿に住みつきました。それが大きかったのかもしれません。歌舞伎町に先入観を持っている日本人では見過ごしがちな視点も、外国人だからこそ新鮮な驚きを感じられたのではないでしょうか。だからこそ、これほどまでに多様な街の姿を捉えられたのだと思います。
受賞の電話をかけたとき、彼の後ろからものすごく大きなサイレンの音がしていました。聞くと、歌舞伎町で事件が起きて、それを撮るために走り回っている最中だという。本当に被写体を求めて毎日動いているのだな、と。
久々に圧倒的なエネルギーを持った写真家と出会いました。これからが非常に楽しみです」
8月6日発売の週刊SPA!特別袋とじ企画「激写 歌舞伎町狂乱の夏2013」では、そんな権徹氏の衝撃的な写真を公開。歌舞伎町の狂乱っぷりをご覧頂きたい。 <取材・文/週刊SPA!編集部>
【講談社出版文化賞】
出版文化の向上に寄与した、挿絵・装丁・写真・絵本の各分野に贈られる講談社主催の賞で、‘70年に創設された。過去の写真賞受賞者は沢田教一氏、篠山紀信氏、岩合光昭氏、広河隆一氏、藤代冥砂氏など。幅広い分野の写真家が受賞している。
【篠山紀信氏】
’40年生まれ。写真家。常にその時代を代表する人物を撮り続けている。近著に『篠山紀信at東京ディズニーリゾートHAPPINESS』(講談社)『三代目 中村勘三郎』(世界文化社)など
【権徹氏】
’67年韓国生まれ。’88年に韓国海兵隊に入隊、’94年に来日。新宿歌舞伎町を17年にわたって撮り続け、週刊誌等に発表。’13年、写真集『歌舞伎町』(扶桑社刊)で第44回講談社出版文化賞・写真賞を受賞した
![]() |
『週刊SPA!8/13・20合併号(8/6発売)』 表紙の人/篠崎愛 電子雑誌版も発売中! 詳細・購入はこちらから ※バックナンバーもいつでも買って、すぐ読める! |
|
『歌舞伎町』 アナタの知らない歌舞伎町の姿 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
本当にあった「キメセクアテンド」の衝撃の内容とは?SNSで史上最大にシャブ&大麻が蔓延中
「なんだか新婚旅行みたいだね」――46歳のバツイチおじさんは象の背中の上で彼女に微笑みかけた〈第17話〉
給付金の不正受給、転売ヤーetc. コロナで一儲けする新型“アングラビジネス”
名古屋のアングラ地帯で起こった驚愕事案。殺人、薬物、老人の性…
テレビ業界で“一発アウト”になった人たち。不倫が発覚も「上司は無事で、私は刺された」
無許可でギャラリーを撮影しまくる迷惑客。「申し訳なかった」と謝罪の電話が届くまで
世界を股にかけ活躍する空撮カメラマン・徳永克彦の仕事の美学
世界有数の空撮カメラマン・徳永克彦が明かす仕事のスタイル
薬師丸ひろ子、かとうれいこを発掘。美少女写真家が語る「ダイヤの原石」の探し方
盗撮も…コミケで露見「撮影マナー」問題。コスプレイヤーたちの本音は?
清野とおる×パリッコが語る、飲み歩いて気づいたこと「どこの街にも、キーマンはいる」
漫画家・清野とおる × 酒場ライター・パリッコ 書籍『赤羽以外の「色んな街」を歩いてみた』発売!
メダカすくいに救われた「水道橋」の夜/清野とおる×パリッコ
不動産屋はウソをつく。損しないために知っておきたい3つの“単語”
茨城県が魅力度ランキング最下位脱出!県民に直撃レポートしてみた