リストラ中高年が飛び込んだ「新聞拡張員のブラックな世界」
ブラックバイトといえば、学生や若いフリーターがターゲットになっていたが、最近では中高年の労働市場でもこの言葉が注目され始めた。薄給で過酷な労働を強いられる50~60代の姿を追った! 本人が告白した驚きの労働環境とは!?
◆暴力と怒号が支配する職場! フルコミ営業職の新聞拡張員
●Mさん・男性(51歳)埼玉県/前職:印刷会社営業
●前職の年収:550万円/現在の年収:320万円
胃がんになって手術し、退院したら前職の印刷会社をクビになっていたというMさん(51歳)。
「体は多少、弱くなってもまだまだ営業職でやれる、という自信があり、ブラックを承知で新聞拡張団の世界に飛び込みましたが、想像以上に壮絶でした。同時期に28人入って、1年後に残ったのは僕ともう1人のみ。理由は激しすぎるノルマ制です」
Mさんの拡張団は、刺青入りと元営業職のリストラ中高年の混成部隊。社会保障も福利厚生も一切ないフルコミ営業職だ。
「上げるカード(契約数)の少ない新人に対して、団長の殴る蹴るは日常茶飯事。僕の場合、週間目標を達成できなかったとき、剃れないバリカンで頭を丸坊主にされました。私物を燃やされたり、真夏に分厚いジャージ着せられて『汗かいて根性入れ直してこい!』なんてやられた者もいる」
とはいえ、トップ団員は今でも年収600万円以上を稼ぎ、Mさんも60万円稼いだ月もあった。
「これでもポスト団塊世代の元営業職には肌が合うんです」
体力が持てばいいが……。
― [中高年ブラックバイト]のヒドすぎる実態 ―

【関連キーワードから記事を探す】
“日給1万円のバイト先”で見た地獄絵図「朝7時にレモンサワーを飲んでいた」「屋根の上での作業中に飲酒を強要され…」
先輩女性が枕営業を勧める一面も…“生保レディ”が見た闇を赤裸々告白。「月収9000円」だった同僚も
「ワシがルールだ!」アパートに住む70代迷惑老人に“20代の女性大家”が言い放った「会心の一言」
「ウチの会社、法を犯してます」ブラック企業でも倒産しないカラクリをプロが明かす
「レベル低すぎ。小学生かよ」と暴言し放題!横暴な社長の息子に立ち向かった社員の逆転劇
営業の成績を伸ばしたいとき「ぜひご検討ください」はNG。“もうひと押し”的な場面に、ひろゆきの仕事で使える“ズルい”言いまわし
18歳で人気ホスト、有名イベントサークル設立…“リア充”を極めた大学生、意外なその後
営業先での“空白の3~4時間”に何をしていた?すぐ辞めた新入社員の驚きのホンネ
息子のパワハラ被害に「コワモテ父親」が登場。息子の会社を訪問したら“驚きの変化”が
23歳青年に負けて“出禁”をくらった悲しき中堅営業マン。お客から「遠慮していい?」と一言
「最近の若いヤツは…」イヤミばかりの上司に復讐した新入社員。“録音した音声”を他の社員の前で流したら…
メンタルダウンから生き延びた元幹部自衛官が説く、“アスファルトに咲く花”の強さよりも大切なもの
年収1000万円アナ・奥井奈々「仕事はXのポストを読むだけ」から、腐らずに周囲の信頼を勝ち得た秘訣
中年管理職は知らない「若手社員が辞めない会社」に共通する3つの特徴
「部長と新人がラブホから...」最悪のタイミングを部下に目撃されてしまった!その後、思わぬ展開に…
“ただ立っているだけではない”現役ドアマンに聞いた、過酷な実態「体力も神経もすり減る仕事です」
12月3日から「障害者週間」。障害者雇用の現場から見えた経営の難しさと企業の挑戦
なぜ「経営」は人から学ばないのか? これからの時代に必要なのは経営者と伴走する「参謀」
2001夏甲子園優勝投手、4度の手術と波乱万丈の野球人生。「失敗への対策の引き出しを持つことが重要」
月収50万円のサラリーマンが“月2000万円稼ぐ”までにやった「たった2つのこと」