更新日:2022年07月02日 09:24
ライフ

「清澄白河」がカフェがひしめく激戦区になったワケ

 東京の東半分、台東区・墨田区・江東区エリアが「ハイセンス」な街へと変貌している。街と人、ライフスタイルの変化を探ってみた。 <イースト・トーキョーの第2期ムーブメントを起こしているのはココ!>

【清澄白河】元材木倉庫街という利点を最大限に生かし、コーヒーの街に

ブルーボトルコーヒー

“コーヒー界のApple”とも呼ばれサードウェーブコーヒーブームの火付け役にもなった

「昔は材木屋が多く、木材を倉庫で加工し、水上交通で運び出すような場所だった」(台東デザイナーズビレッジ村長の鈴木淳氏)という清澄白河。  それが最近は「ブルーボトルコーヒー」「アライズコーヒー」「fukadaso(深田荘)」など、人気のカフェがひしめく激戦区として話題を呼ぶことに。 「そうしたカフェのいくつかは、元材木屋の倉庫などを店舗に活用しているのが特徴ですね。ブルーボトルコーヒーも、ロースターを設置することから『天井が高くて周囲に住宅がなく、匂いが出ても大丈夫な場所』として、この地にたどり着いたそうです」(鈴木氏)  古くからある建物が形を変えて使われていることもあり、カフェ前の若者をキャッチすると「街がオシャレに変わっていっても、下町の心は残っている」とのこと。 「休みの日は東京都現代美術館とコーヒー屋巡りでのんびり」なんて暮らし方をする人も多く、庭園も公園もあるハイソで落ち着いた地域だ。ただ、家賃の上昇も進み、最近ではサードウェーブ男子の移住にはやや敷居が高めか。 ― 東京の下町が「イースト・トーキョー」になっていた ―
おすすめ記事