相手に好印象を与えるには「視線を外した方がいい」。外し方で印象が全然違う
「商談やプレゼンのとき、相手の目を見て話す」のは、ビジネスの基本のき。しかし実は、目を合わせること以上に、「視線の外し方が重要」ということをご存じだろうか? 長く人材開発に携わってきた、外資系コンサルティング会社ディレクターの山口博氏は次のように語る。
「過去に私の演習参加者を調べてみたところ、視線を外す先は、上が約20%、下が約24%、左右が約18%、斜め上が約18%、斜め下が約20%という結果でした。しかし、実際は『下に外す』のが正解。つまり、4人のうち3人は、誤った方向に視線を外しているのです」
上下左右斜めだと、何が問題なのか?
「視線を上に外すと天を仰ぐような姿勢になってしまい、聞き手に『この話し手は自信がなさそうだな』という印象を与えます。斜め上に外すと、時計を気にするしぐさに似ているからか、『この話し手は時間を気にしているのかな』という、せわしい印象を持たれかねません。横に外すと、『No』というサインに見えやすいのか、『この話し手は、自分を軽んじているのかな』という印象を持たれやすいのです」(山口氏)。
視線の外し方だけで、ネガティブな印象を与えてしまう!

1
2
■お知らせ
『チームを動かすファシリテーションのドリル』発売記念セミナー開催
本書の発売を記念して、5月12日(木)に著者・山口博氏のセミナーを開催いたします。山口氏が開発した「分解スキル」を直接学べるチャンスです。ふるってご参加ください。
詳細はこちらから。http://www.fusosha.co.jp/news/info/info_article/168
|
『チームを動かすファシリテーションのドリル』 これからの時代に必要な新しいリーダーの形 ![]() |
【関連キーワードから記事を探す】
モテる男性は密かに実践している「“追われる立場”になる方法」
「結婚してもすぐに離婚してしまう夫婦」に共通している“致命的なズレ”
「女性から選ばれる男性」に共通している5つの習慣…“好かれる中年”は当たり前にやっていること
「最速で結婚できる40代男性」に共通している特徴…“相手への注文”はたくさんしたほうがいいワケ
「年下の女性から愛され続ける男性」に実は共通している5つの特徴
知っておきたい「Facebook Messenger」の小技。記録に残したくない会話は「秘密のスレッド」で
上司にヘッドフォンをしたままの挨拶はあり?20代と40代のマナー問題
固定電話に出ない、LINEで「休みます」…若手社員にどう諭すのが正解?
「了解しました」は本当に失礼?根拠なきマナーで社会のイライラが増す/鴻上尚史
Gmail新機能は気づかいが多い会社員にオススメ!? 深夜のメール送信で忙しいアピールしたくない…
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
家庭も職場も父親が支配…絶望する20代男性に、取引先社長が放った“救いの言葉”
「いっしょに暮らそう」突然現れた見知らぬ老人の正体は…怒りと絶望に苛まれた40代男性の思い
「助けたのに感謝の一言がなく、ダメ出しまで…」イラッとした相手への対応の正解。ひろゆきが考える“ズルい”言いまわし
「体を弱らせる国の陰謀」エアコンをつけない主義の母が心変わりした“まさかの出来事”
この記者は、他にもこんな記事を書いています