上原浩治は今季初セーブも不調続く。何が“チーム最年長投手”を苦しめているのか?
気がつくとMLBシーズンも3分の1近くが終わろうとしている。田澤純一投手(30)など日本人が所属しているボストン・レッドソックスは、アメリカン・リーグ東地区にて首位の座を保ったままだ。そんな中、チーム最高齢の上原浩治投手(41)がいつもと違う様子なのだ。
今オフ、上原にとっては「前途多難」とも思える出来事があった。レッドソックスに通算225セーブとメジャー屈指のクローザー、クレイグ・キンブレル投手(28)が移籍してきたのだ。彼は常時160キロを投げる剛腕の持ち主で、上原とは対照的なタイプの投手。上原は守護神の座を奪い取られたものの、試合の終盤8回を投げるセットアッパーとしてチームに全力を尽くしている。
そして30日、上原投手が1回無安打無失点で今季初セーブを挙げた。5対3と勝ち越した延長11回に登板。先頭打者のソーンダースを中飛で抑え、続くバティスタ、ドナルドソンをいずれもスプリットで空振り三振に仕留めた。
しかし、5月30日時点で防御率4.05と、今シーズンの上原は不調だ。確かに、シーズンが開幕したばかりの時期は最高のパフォーマンスでないこともあるだろう。先ほどのキンブレル投手でさえも、月別防御率にて3~4月が一番悪い(それでも2.93と立派な)数値を示していた。
1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「制球難」佐々木朗希の“救世主”が攻守に不振…ドジャースが迫られる「究極の選択」とは
佐々木朗希「ロッテ時代をしのぐ“過保護ぶり”」のワケ。ドジャース先発陣“崩壊寸前”で佐々木が背負う「期待と重圧」
新庄監督が苦言…“裏切り移籍”と波紋を呼んだ上沢直之の「日ハムとの直接対決」はいつになるのか
大谷翔平、絶好調の裏で「気がかりな数値」も…昨季と比べて急降下している「バレル率」が示すものは
ドジャース、投手陣「11人離脱」の異常事態。佐々木朗希に託される期待
「14試合26得点」で最下位も…中日・井上監督の「隠れたファインプレー」とは。DH導入でセの貧打は救える?
“あと3勝”で通算200勝の田中将大以外にも、名球会入りする選手が続々と登場する可能性も。セ・パ両リーグで「今年達成されそうな記録」まとめ
「今年こそは完全優勝する!」横浜DeNA・三浦大輔監督が語る「最弱チームはなぜ生まれ変われたのか」
「日本はアメリカの野球を変えている」メジャーリーガーが真似できない、日本人投手の“脅威の能力”とは?
「違法オンラインカジノ」では“プロ野球ペナントレース”も賭けの対象に…。“自己申告頼み”のNPBでは沈静化できない
この記者は、他にもこんな記事を書いています