工学博士が読み解く『シン・ゴジラ』――ゴジラがデフレギャップを解消する
―[資本主義の限界]―
日本経済再生への足取りは鈍い。日本経済はどうしたら再生できるのか。「ゴジラが日本経済を救う」と、真顔で主張するのは、『資本主義の限界』を上梓した名城大学都市情報学部の木下栄蔵教授だ。確かに興行収入は50億円を超えるとも言われ、経済効果は高い。しかし、日本経済を救うとは大げさな気もする。その真意とは?

名城大学都市情報学部・木下栄蔵教授
政府・日銀が歪める金融市場
1
2
1975年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。編集プロダクション「ミドルマン」所属。株、FX、仮想通貨など投資関係の記事を幅広く執筆。著書に仮想通貨の入門書『ヤバイお金』(扶桑社)、『FXらくらくトレード新入門』(KADOKAWA)など
記事一覧へ
記事一覧へ
|
『資本主義の限界』 日本経済が延々と低迷を続ける理由は「たった1本の経済線」で解き明かせる! ![]() |
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
利下げすれば必ず景気がよくなるわけではない?元日本銀行副総裁が解説
値上がりはもうすぐ終わる?世界的な物価はピークからすでに低下中
「物価なんて上がらないほうがいい」が見当違いな理由。元日銀副総裁が解説
デフレ不況に誘導する経済政策に、反対の声続出。それでも天保の改革が強行されたわけとは
マクドナルドの価格比較。20年前より値下がりしていたメニューを探す
この記者は、他にもこんな記事を書いています