エンタメ

晋平太×R-指定が語る「フリースタイルのはじめ方と上達方法」【フリースタイル対談・後篇】

MCバトルの最高峰・ULTIMATE MC BATTLE(以下、UMB)の全国大会を2連覇した経験を持ち、初の著書『フリースタイル・ラップの教科書』を発売した晋平太と、その後に3連覇を成し遂げたR-指定が対談。「中吊り広告を見てラップする」「テレビにラップで文句を言う」「サイファーに参加する」といった、自分たちが実践してきたフリースタイルの上達法を明かした。 ――フリースタイルをはじめようと思った場合、最初はリリックをノートに書くことからはじめる人が多いんでしょうか? R-指定:俺はフリースタイルより「CDを出せるようになりたい」という目標が先にあったんで、そうでしたね。そこは世代によって違う部分が大きいと思います。俺の頃は「ラップ」という大きな枠の中にフリースタイルがある……っていう感じやったけど、俺より下の子は「フリースタイルはじまり」の子も多いから。 晋平太:今は圧倒的に多いんじゃない? リリックを書くより簡単にはじめられるし。 R-指定:あと、リリックを書き溜めていた人の場合だと、曲に使うためにメモった言葉が、フリースタイルの場面で出てくるみたいのはあると思う。 晋平太:引き出しに入っている感じだよね。俺はリリックを書くことも、フリースタイルをすることも、どっちも大事な過程だと思うんですよ。「韻をキレイにカッコよく踏みたい」って場合なら、ビートを聞きながらリリックを吟味して、「何文字の言葉をどうハメたら一番キレイかな」とじっくり考えたほうが、韻のメカニズムが分かる。そして、それが体に染み込んでくる。逆にフリースタイルは、韻をキレイに踏むことだけが勝負じゃないから、「もっと自由にラップしたほうがいいな」とか、「韻にこだわりすぎるより、言葉をシンプルにしたほうが伝わるっぽいぞ」とか、いろんなことに気づける。そうやってフリースタイルで学んだことは、リリックを書くことにも生かせるし、逆のパターンで生きてくることもある。だから両方やったほうがいいんだよ。「よくそんなに韻を踏めますね」って言われることは多いんだけど、それも両方の作業の蓄積があって、そこで蓄積された言葉が頭のなかで繋がるからなんだよね。 ――バカな質問ですけど、韻は思いついたけど、その間をつなぐ言葉が思いつかない……っていうことはないんですか? 晋平太:それは訓練すれば出てくるようになる。でも、韻を思いつくようになった先の段階じゃないかな。 R-指定:まず韻を思いつく脳みそになって、その先に繋げる言葉も面白くできるようになる……みたいな感じですよね。その段階の手前の人は、やっぱ韻だけは踏むけど……。 晋平太:「文章、繋がってねえじゃん!」みたいなね。だから、韻と韻をつなげる文脈のセンスとか、ムリのなさがスキルだと思うんですよ。文章が繋がっていて、意味も分かって、なおかつ4連発で韻を踏んでいたりするから、面白く聞こえるわけで。でも、文脈に無理があることで、ダイナミズムが生まれているような場合もあるんだけどね。コブちゃん(KBD a.k.a 古武道)※とかさ。 ※1982年生まれのラッパー。ENTER MC BATTLEで複数回の優勝経験を持つ R-指定:KBDさんは、文脈よりもインパクト重視だし、韻を踏む言葉の組み合わせ自体が面白いから、接続する文章も面白くなってくるんですよね。 晋平太:だから、例えば韻を踏んでいる2つの単語があって、「これでラップをしてください」って言われたら、俺とR-指定くんで全然違う内容になると思うんだよ。そこがスキルとか個性なんだよね。 ――晋平太さんは『フリースタイル・ラップの教科書 MCバトルはじめの一歩』(イースト・プレス)の中で「中吊り広告を見てラップをする」「部屋で目に入るものでラップをする」みたいな練習法を提案していますが、R-指定さんはそういう練習はしていましたか? R-指定:高校の頃はいろいろやっていましたね。テレビに出てくる映像に対して、文句言う感じでラップしたり、歴史の教科書に出てくる人名を暗記するために、韻を踏むラップを作ってみたり。でも、いざテストになると、韻しか覚えてなくて、「……こいつ、何したヤツやったっけな?」みたいな、ややこしいことになりましたけどね(笑)。
次のページ right-delta
マジシャンの口から出てくる国旗みたいに関係ない言葉がいろいろくっついてくる
1
2
フリースタイル・ラップの教科書 MCバトルはじめの一歩

UMB2連覇の実力派ラッパー・晋平太による、日本初のフリースタイル・ラップの入門書。ここに掲載したR-指定との対談の完全版も収録!

助演男優賞

Creepy Nuts(R-指定&DJ松永)のNew Mini Album が 2017年2月1日リリース。

おすすめ記事