ジョニー・エースの“A”のカード――フミ斎藤のプロレス読本#044【全日本ガイジン編エピソード13】
アメリカ人レスラーの多くは、オールジャパンと契約することができればロンジャビティーlongevity(長寿、長生き、継続期間、長期在任)を手に入れることができると考えている。
エースはオールジャパン以外のリングにはまったく興味がないから、アメリカのレスリング・ビジネスの動きがものすごく遠いところのできごとのように感じられる。
“A”のカードは、ザ・ファンクスのラッキー・コインのリメイクである。1980年代前半、ドリーとテリーのファンクスはふたりの似顔絵が描かれたオリジナルのシルバー硬貨を観客席に投げ入れていた。
非売品のグッズだったから、これを手に入れるためにはせっせと試合会場に足を運ばなければならなかったし、チケットを買って試合会場に行っても、ちょうどいいタイミングでちょうどいい場所に立っていなければファンクスからのプレゼントは空から舞い降りてこなかった。
エースは“A”のカードをひとつの時代の“おまけ”にしようと考えている。クラッカージャックのおまけと同じだだから、試合を観にきたファンだけにそれを当てるチャンスが与えられる。
観客とともに成長し、観客とともにトシをとっていくこと。エースは“テリー・ファン道”を歩もうとしている。
カードはハート、ダイヤ、クラブ、スペードの4枚。まんなかには“ACE”の3文字が綴られている。4枚のカードを全部集めるのは、おそらく不可能に近い。エースは一歩ずつ――カードは1枚ずつ――ゆっくりと伝説づくりに励んでいる。(つづく)
※文中敬称略
※この連載は月~金で毎日更新されます
文/斎藤文彦 イラスト/おはつ

斎藤文彦
―[フミ斎藤のプロレス読本]―
1
2
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
ドリー・ファンク・ジュニア、最愛の弟テリーと1983年のプロレス界を語る
ザ・デストロイヤー “白覆面の魔王”はニッポンのセレブリティー――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第18話>
ウィルバー・スナイダー サイエンティフィック・レスラー ――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第17話>
ボボ・ブラジル “黒い魔神”のアイアン・ココバット”――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第16話>
ドン・レオ・ジョナサン 天才レスラーは“記憶”のなかの映像――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第9話>
クロファットはガイジン組のムードメーカー――フミ斎藤のプロレス読本#048【全日本プロレスgaijin編エピソード16】
ジョニー・エースの“A”のカード――フミ斎藤のプロレス読本#044【全日本ガイジン編エピソード13】
ジョニー・エースはいつのまにか“3割バッター”――フミ斎藤のプロレス読本#043【全日本ガイジン編エピソード12】
エースと仲間たちのホーム・アウェー・フロム・ホーム Home away from home――フミ斎藤のプロレス読本#042【全日本ガイジン編エピソード11】
エースがハサミでネクタイをちょん切った夜――フミ斎藤のプロレス読本#040【全日本ガイジン編エピソード9】
ドリー・ファンク・ジュニア、最愛の弟テリーと1983年のプロレス界を語る
スタン・ハンセン 伝家の宝刀ウエスタン・ラリアット――フミ斎藤のプロレス講座別冊レジェンド100<第49話>
スタン・ハンセンのおヒゲと『世界最強タッグ』とメリークリスマス――フミ斎藤のプロレス読本#152[馬場さんワールド編7]
読書の秋! 岡林裕二のオススメは相撲マンガ!? ――小橋建太の青春おすそわけ#9【岡林裕二vol.1】
Uを通過してメジャーリーグのベンチに座ったオブライト――フミ斎藤のプロレス読本#045【全日本ガイジン編エピソード14】
小橋建太がまさかのダメ出し?「オブライトという名前はやめたほうがいい」――小橋建太の青春おすそわけ#28<橋本千紘vol.2>
日大レスリング部出身。デビュー3年目の橋本千紘は、女子プロレス界の救世主となるか?――小橋建太の青春おすそわけ#27<橋本千紘vol.1>
世界中が高山善廣にエールを送る――強さとはなにか?<最強レスラー数珠つなぎVol.17 最終回>
小橋建太が命を賭けて闘ってきたリング。「復帰はあり得ない」――小橋建太の青春おすそわけ#26<杉浦透 vol.3>
杉浦透デビュー9年目の壁「存在としてワンステップ上にいけない」――小橋建太の青春おすそわけ#25<杉浦透 vol.2>
この記者は、他にもこんな記事を書いています