読書感想文って意味あるの? 原稿書く仕事をしてるけど役に立ったことがない【ひろゆき】
― ひろゆきのネット炎上観察記 ―
●宿題すらもポチる時代!? メルカリで読書感想文売買
メルカリに読書感想文が出品されSNS上で話題だ。値段は数百円ほどで夏休み終盤の8月末には既に売り切れの商品も存在。運営側もこうした状況を把握しているが法的な問題もないことから静観中だ。ネット上では「俺も親にやってもらってたし」という肯定的な意見や、「メルカリを見るといろんな需要があるんだなと感心」など新たなビジネスを模索する声も。
昔から起きてることで、定期的に話題になって議論になるテーマってありますよね。「大学進学は意味があるのか?」とか、「賃貸と持ち家はどっちが得か?」とか、「自動車は必要か?」とか、基本的に結論の出ない話なんですけど、その中に論文やら読書感想文やらがネット経由で売られてるってのがありまして。話題になるたびに「よくないよねー」「でも止められないよねー」「見抜けない先生や教授が悪いよねー」ってな感じになるものの、結論が出ないで終わるというパターンを繰り返しています。なので、ヤフオクで「感想文」とかで検索すれば300件以上ヒットしますし、そもそも読書感想文や論文の販売を目的としたサイトってのもあったりするのですね。
という感じで昔からずーっと行われていることなのに、メルカリに読書感想文が出品されてるってのを朝日新聞が記事にしたことで、また話題になっていたりするようです。んで、運営会社としては、「法律や規約に触れないので販売は可」という、これも他のサイト同様のいつものパターンだったりするのですね。
原稿書く仕事をしてるけど、読書感想文が役に立たない件
1
2
西村博之(にしむらひろゆき)1976年、神奈川県生まれ。東京都・赤羽に移り住み、中央大学に進学後、在学中に米国・アーカンソー州に留学。1999年に開設した「2ちゃんねる」、2005年に就任した「ニコニコ動画」の元管理人。現在は英語圏最大の掲示板サイト「4chan」の管理人を務め、フランスに在住。たまに日本にいる。週刊SPA!で10年以上連載を担当。新刊『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』
記事一覧へ
![]() | 『賢い人が自然とやっている ズルい言いまわし』 仕事やプライベートで言葉に困ったとき…ひろゆきなら、こう言う! 50のシチュエーション別に超具体的な「言い換え術」を伝授。 ![]() |
![]() | 『ざんねんなインターネット』 日本のインターネット上で起こる様々な炎上事件や犯罪行為をどう見てきたのか? 満を持して出す、本気の「インターネット批評本」! ![]() |
![]() | 『僕が親ならこう育てるね』 2ちゃんねる創設者・ひろゆき氏の新刊は“教育&子育て論” ※本の著者印税は、児童養護施設へのパソコン寄贈に充てられます。 ![]() |
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
フリマアプリなどでお酒を買うときの注意点。箱や瓶だけということも
ヤフオクで出品者10人に値下げ交渉してみた。結果は…?
ビジネスクラスのアメニティはネットで高値転売できる!? ――ビジネスクラスで世界一周の旅
超高級酒の空き瓶がオークションサイトやフリマアプリで高値で売られている理由
骨董品店バイト店員の告発「本物に見えるように壺に傷を付けるのが仕事でした」
フワちゃん炎上は必然か。“タメ口”タレントを日本人が「本心では」認めていない理由
フワちゃん炎上から「義務教育の敗北」を感じる東大生。ネット民が『羅生門』から学ぶべきこと
「日本と中国の違いすら…」黒人侍“弥助”で炎上の仏ゲーム、問題は時代考証だけじゃない。東大生の考察は
“スケスケ衣装”で炎上する経営者モデル・藤川らるむ。批判の声浴びても「露出はやめない」理由とは
モノを壊しまくる“Appleの新CM”に批判が殺到。それでもブランディングとしては「成功」と言えるワケ
ニンテンドースイッチを買えない原因の9割は転売屋のせい!? 入手困難な商品を買い占める手口
転売目的!? 池袋でレアアニメグッズを買い取る“偽オタク問題”「このオッサンは明らかに作品を見てない」
読書感想文って意味あるの? 原稿書く仕事をしてるけど役に立ったことがない【ひろゆき】
「秋葉原に落ちてるゴミはメルカリで一袋8000円で売れる可能性がある」転売屋が暴露 現地検証した結果…
25歳・年収1100万円の“転売屋”が語る苦労話「労働時間はチェーンの居酒屋よりブラック」
【ひろゆき構文・最終回】「失礼なことを言う人」がいるとき、相手に損をさせる言い方とは…
【ひろゆき構文】「大物と仕事した」アピールをされたとき、マウンティングをやめさせる言い方とは…
【ひろゆき構文】浮気を疑う夫が「子供のDNA検査をしたい」…うまく断る言い方とは
【ひろゆき構文】友達がネットで「誹謗中傷」しているとき、やめさせる言い方とは…
【ひろゆき構文】「転職理由」を伝えるとき、後味が悪くならない言い方とは…
この記者は、他にもこんな記事を書いています