更新日:2023年05月07日 13:55
ライフ

「日本一長い駅名」は乱立していた。全国の珍駅名19駅を紹介

―[シリーズ・駅]―
 全国にある鉄道駅の数は、路面電車なども含めると1万471駅(※2019年4月時点)。そのなかには思わず笑ってしまうような駅名も少なくない。今回はそんな全国の珍駅名の数々を紹介したいと思う。

電光掲示板の駅名表示に思わずドキッ!

オマエダ

確かに、こんな表示が出たら驚くかも

 まず、インスタ映えしそうなのは埼玉県にある「小前田」(秩父鉄道/埼玉県深谷市)。実は、車内の電光掲示板で「次はオマエダ」と駅名がカタカナで表記。まるで自分のことを言われているみたいで初めて見たらきっと驚くはず。LINEのスタンプ代わりにも使えそうだ。  ただし、秩父鉄道は電光掲示板の付いてない列車もあり、搭載されていても表示されるのは前の駅を出た直後のほんの数秒間だけ。うっかり見落としてしまうことも多いため、かなりレアだ。
恋し浜駅。愛を謳った短歌が書かれた看板がオシャレ

恋し浜駅。愛を謳った短歌が書かれた看板がオシャレ

ホタテの貝殻に願い事を絵馬のように飾る恋し浜駅の待合室

ホタテの貝殻に願い事を絵馬のように飾る恋し浜駅の待合室

ピンク一色の恋山形駅

ピンク一色の恋山形駅

 あと、ロマンチックな「恋」の字が入る駅もある。「母恋(ぼこい)」(室蘭本線/北海道室蘭市)、「恋し浜(こいしはま)」(三陸鉄道南リアス線/岩手県大船渡市)、「恋ヶ窪(こいがくぼ)」(西武国分寺線/東京都国分寺市)、「恋山形(こいやまがた)」(智頭急行/鳥取県智頭町)の4つで、2013年には各鉄道会社がコラボして『日本に4つ 恋の駅きっぷ』を発売。特に恋し浜と恋山形は、見た目からして女子がときめきそうな駅やホームになっている。
中央のイラストが星条旗風の宇佐駅

中央のイラストが星条旗風の宇佐駅

 それ以外にも仮名読みにすると卑猥な「波高島(はだかじま)」(身延線/山梨県身延町)、3歳になった子供を連れて記念撮影しに来る親子連れが後を絶たない「三才(さんさい)」(しなの鉄道北しなの線/長野県長野市)、ローマ字にするとUSAになる「宇佐(うさ)」(日豊本線/大分県宇佐市)なんて駅もある。

“駅名が日本一長い駅”が乱立するワケとは

 全国でもっとも短い駅名は、漢字も仮名も1文字の「津(つ)」(三重県津市)。県庁所在地であるため、聞けば「なるほど!」と納得する人も多いだろう。
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅

南阿蘇水の生まれる里白水高原駅

 では、反対に日本一長い駅名はどこなのか。実は、日本一を名乗っているのは、「南阿蘇水の生まれる里白水高原(みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん)」と(南阿蘇鉄道/熊本県南阿蘇村)と「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前(ちょうじゃがはましおさいはまなすこうえんまえ)」(鹿島臨海鉄道/茨城県鹿島市)の2つ。前者は正式名称(14文字)と仮名(22文字)が全国1位、後者は仮名が同じ22文字で日本一となっている。
長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅

長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅

 この両駅は、駅名板に「日本一長い駅名」と記載するなどしっかりとアピール。ところが、このほかにも日本一に該当する駅が3つも存在することがわかった。  そのうちの2つは、ディズニーリゾートラインの「リゾートゲートウェイ・ステーション」と「東京ディズニーランド・ステーション」(いずれも千葉県浦安市)。記号(・)や駅を意味するステーションも正式名称に含まれており、なんと17文字。この2駅が1位となるのだ。  そして、さらに調べてみると、富山市内を走る路面電車の「富山トヨペット本社前(五福末広町)」(富山電気鉄道呉羽線/富山県富山市)もカッコも含めると同じ17文字で1位タイ。つまり、確認できただけでも最低5つの駅名の長さ日本一の駅が存在していたことになる。なお、ほかにも何かないかと筆者が試しにローマ字で数えてみたところ、トヨペット本社前が40文字で単独1位だった。  そもそも第三者機関が認定するわけでもなく、勝手に名乗っているだけ。最初に挙げた2駅以外は鉄道マニアが調べてみたら実は日本一だったというだけで、鉄道会社側はアピールすらしていない。そもそも路面電車は駅というより停留所だし、ディズニーリゾートラインもテーマパークや周辺のホテル利用者が乗るもので一般の交通機関とは少し違う。  なにより記号やステーションも含めて長さ日本一とするのはちょっと微妙かもしれない。多くの人は気にも留めない駅名だが、探せば変わった名前の駅がいろいろと出てくるはず。そんな珍駅名を訪ねて旅してみるのも面白いかもしれない。
次のページ right-delta
全国の珍駅名一覧
1
2
フリーライター。鉄道や飛行機をはじめ、旅モノ全般に広く精通。3度の世界一周経験を持ち、これまで訪問した国は50か国以上。現在は東京と北海道で二拠点生活を送る。

記事一覧へ
おすすめ記事