夏の定番「怖い話」。怪談界で注目の話し手は「常に不幸と呪いを求めています!」
全国各地で梅雨明けとなり、いよいよ夏が本格化。厳しい暑さを忘れられる“怪談”が、うってつけの季節を迎える。コロナ禍でイベントが続々と中止となる中、人気上昇中なのが怪談の“オンラインイベント”。部屋で独りきり、怪談を聴く……という状況に中毒者が増殖中。
そんな怪談イベントの中でも、注目を集める話し手が「稲川淳二の怪談グランプリ」優勝経験を持つ田中俊行さん(41)だ。「オカルトコレクター」を自称し、怪談話や心霊写真、呪われたビデオ等を収集していると言うが、本人は呪われたりしないのだろうか。インタビューを試みた。
「実は今年本厄だし、初詣のおみくじは『凶』でした。オカルトコレクターとしては“大吉状態”なのに……私生活はなぜか、絶好調なんですよね(笑)。周りの友人は入院したり離婚したりと不幸の連鎖が続いていますが、本厄の僕自身はすこぶる体調が良い。2年間ほど連れ添った彼女が原因じゃないかと思うんですよ。
彼女は僕が悪いことをすると鉄拳制裁でボコボコにしばくんです。いやシバイてくれるのです。僕も悪い事をしてるので仕方がないんですが、シバきは本当にすごく顔面などを拳でド突いて来る。鼻が折れたと思った事もありました。最初は抵抗してたんですが、その内やめました。
実は僕昔から「欽ちゃん理論」を信じています。萩本欽一さんは運を貯めるため、ワザとしんどい事をするそうです。途中からそれを考えるようになり、時には彼女がわざと怒るような真似をしてシバかれ、運を貯めるようにしていたのかもしれません。その運が今巡ってきているような気がします。彼女にはいろんな成長をさせてもらい、今では感謝しかありません」
毎日、自身に降りかかる不幸や呪いを望んで生活しているという田中さん。心霊スポットとしても知られる島根県の石見銀山へ訪れた時に記念写真を撮ったところ、田中さんの背後で誰だか分からない2本指が映り込んでいた。周囲が気味悪がる中、田中さんは「ヨッシ!」と叫んでガッツポーズ。「これで何ヶ月かいける(好調が続く)」と心の中で思ったそうだ。
「でも、心霊体験後には、幸運が訪れることが多々あるんです。空から突然インドルピーが振ってきたり、朝起きて目を覚ますと全く記憶にないほどの量の小銭が部屋にちらばっていました。僕のお金じゃないんですよ。親戚が聞き付け拝みに来た後、宝くじが当選したと吉報を受けたこともあります。
摩訶不思議な体験の連続で、友人からよく言われるのが、僕の十八番『あべこべ』(夜釣りが好きな知人が遭遇した逆さ事(葬儀などで行われる普段とは異なる作法)体験を元に、死者の世界へとあわや引き込まれそうになった怪談話)をやり過ぎて、他の人と運気やバイオリズムが真逆になったのでは?と。あんまり幸運は望んでないんですけどね……」。
心霊写真撮影成功に「ヨッシ!」とガッツポーズ
1
2
新聞記者兼ライター。スター・ウォーズのキャラクターと、冬の必需品「ホッカイロ」をこよなく愛すことから命名。「今」話題になっていることを自分なりに深掘りします。裁判、LGBTや在日コリアンといったマイノリティ、貧困問題などに関心あります。Twitter:@hokkairo_ren
記事一覧へ
記事一覧へ
【関連キーワードから記事を探す】
SKE48・熊崎晴香「全員が主役」12人選抜で見えたメンバーそれぞれの可能性
「急な出張」を理由に休んだPTA役員の“ズル休み”を目撃。スマホで隠し撮りをして本人に問い詰めた結果…
ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
上場企業を売却して得た20億円を“わずか2年で失った”ギャンブル中毒。「一度きりの人生、リスクを取って行動を起こしてみろ」
ゴミ屋敷から発見した「230万円で売れた“真っ黒のモノ”」の正体は…ゴミ清掃員芸人が語る「衝撃的なゴミ屋敷」の実態
「7月5日ニッポン滅亡説」は本当か?超常現象にくわしい4人が徹底議論
2025年に地球が滅亡!? オカルト界隈が予言する「2025年に起きるパニック」
500か所超の心霊スポットを探訪した女性「幽霊と間違われた」北海道の神社で恐怖体験も
4軒連続で“事故物件”に住む女性が「先入観にとらわれるあやうさを実感した」出来事
「平安京への遷都(794年)」の理由は“怨霊”だった…学生時代に習った日本史は間違っている?
心霊スポットでカッコイイ自分を演出!23歳男性が「彼女もろとも恐怖に陥った」ワケ
東大生たちが本気で語る実話怪談。偏差値75の世界でみえる恐怖体験とは
夏の定番「怖い話」。怪談界で注目の話し手は「常に不幸と呪いを求めています!」
昼間から心霊現象多発!? 霊的にヤバい街ワースト3
海外で、海岸で起きたあまり気持ちよくはないお話【平山夢明】
この記者は、他にもこんな記事を書いています