ドケチも虜になった1300円のサラダ…クリスプサラダワークスの魅力
―[腕時計投資家・斉藤由貴生]―
腕時計投資家の斉藤由貴生です。
私は常々、掘り出し物を見つけることを楽しみとしているのですが、そういった対象は腕時計に限りません。
これまで、飲食店でも掘り出し物を見つけた経験があります。それは、四ツ谷にある「すし匠華屋与兵衛」。1997年、私はこの店に、予約なしでふらっと入ったことがあります。その際、感動してその後何度も通ったのですが、それから20年以上が経過した今では、予約困難な人気店になっているようです。
そのころ私はまだ小学5年生だったので、もちろん自分でお金は払っていないわけですが、それが逆に、ストレートに「味だけ」の評価につながっていたようにも思います。ある意味、パパ活女子と同じ目線で店を評価できていたわけです。高級店の評価などは、支払額を気にしないほうが正しい評価ができる場合もあるでしょう。
それに対して、一般的な店の評価では、支払額が極めて重要になります。サイゼリヤ創業者、正垣泰彦氏の著書『おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ』によると、料理のおいしさには食材の質が重要。だから原価率を40%ぐらいかけても良いと記載されていました。そういった意味では、おいしいと感じる飲食店は、原価率が高い店といえます。
原価率が高くなると、お客を多く呼ぶか、客単価を高くするかが儲けのポイントになってくるでしょう。そうであるならば、近年、流行りの食べ放題系レストランや回転寿司は、客単価が高額なため、とても優秀なビジネスモデルだといえます。
しかし、食べ放題系レストランなどは、ファーストフードと比べると客の滞在時間が長いため、多くのお客さんに来てもらうという観点では優秀さは薄れます。
ファーストフードの場合、持ち帰り比率も高いため、来客数、すなわち売り上げが、食べ放題系レストランと比べると、店舗キャパに縛られにくいという利点もあるでしょう。
高額なファーストフード「クリスプサラダワークス」とは?
1
2
1986年生まれ。日本初の腕時計投資家として、「腕時計投資新聞」で執筆。母方の祖父はチャコット創業者、父は医者という裕福な家庭に生まれるが幼少期に両親が離婚。中学1年生の頃より、企業のホームページ作成業務を個人で請負い収入を得る。それを元手に高級腕時計を購入。その頃、買った値段より高く売る腕時計投資を考案し、時計の売買で資金を増やしていく。高校卒業後は就職、5年間の社会人経験を経てから筑波大学情報学群情報メディア創成学類に入学。お金を使わず贅沢する「ドケチ快適」のプロ。腕時計は買った値段より高く売却、ロールスロイスは実質10万円で購入。著書に『腕時計投資のすすめ』(イカロス出版)と『もう新品は買うな!』がある
記事一覧へ
![]() | 『もう新品は買うな!』 もう大量消費、大量生産で無駄遣いをするのはやめよう ![]() ![]() |
記事一覧へ
この連載の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
「喫茶店の倒産」が急増中で過去最多を更新か。地域の憩いの場を“ジリ貧状態”にした2つの要因
「スタバのバイトがキツい」は本当?まことしやかに囁かれる噂を元バイト店員が解説
スタバ新作「秋スイーツ」3種、全部食べてみた。元店員が“唯一残念”だと思ったのは
贅沢なご褒美だ…!スタバ新作の「限定ドリンク」おすすめカスタムを元店員が教える
ネットで高額転売も…「スタバの超超限定」京都3店舗のみで買える激レア縁起物を買ってみた
ドケチも虜になった1300円のサラダ…クリスプサラダワークスの魅力
200店舗閉店の「サブウェイ」と好調な「サイゼリヤ」、なにが違う?
モスバーガー店員が「オススメしたい/したくない」メニューベスト3
ハンバーガーチェーン「ドムドム」が反撃開始 店舗9割減でもコアなファンに支えられ
マクドナルドのメニューで健康的なのは?
この記者は、他にもこんな記事を書いています