更新日:2023年05月24日 15:38
ライフ

リモート結婚式ってあり? 費用は10万円以下、ご祝儀は…

故人を身近に感じるスマホを活用した供養と墓参り

▼リモート墓参り
リモートの限界に挑戦

1万円以上する代行業者も多いが、墓参りのみにサービスを特化することで3000円の低価格化を目指す

 スマホひとつで故人を偲べる画期的なサービスがスタートしつつある。 「5月提供開始予定の遠隔墓参りサービスでは、実施者が故人の家族や友人に代わり墓前で花束とお線香を供え、事前に撮影した故人へのメッセージを再生。実施者がその様子を動画で撮影するので、どこでもお参りを体験できます」  そう話すのは、墓参り代行をはじめとする、オンラインセレモニーサービスを開発するジャムコム代表取締役・政池英一氏だ。墓参り代行を実施するのはお墓がある寺の住職やその家族、近隣の住人たち。実施者には報酬が支払われる仕組みだ。利用者は故人のお墓から離れた場所に住む20~30代の若年層を想定。「スマホで気軽に親戚や友人の墓参りがしたい」というニーズに応える。 「最も重要な供養は、故人を思い出すこと。サービスを利用することで、いつでも大切な人やお世話になった人を偲ぶことができます。ロボットが墓参りを代行する未来も夢ではないですよ」  また、同社では葬儀や法要などに僧侶がビデオ会議システムで参列し、祈祷と法話を中継するサービスも開始予定。  故人を偲ぶ気持ちがあれば、リモートでも十分供養になるか。
次のページ
リモートで採用面接
1
2
3
【関連キーワードから記事を探す】