「もう自粛も短縮もしない」東京都の時短要請に怒り心頭の飲食店
今回の要請で廃業を決めた「もう何もする気力がない」

1
2
【関連キーワードから記事を探す】
「コロナ対策」は形だけ、緊急事態でも走り続けるしかない中小企業の現実
「20時閉店よりも私語禁止に」独自のコロナ感染対策をするカフェの工夫
協力金の一律支給、小さな飲み屋はコロナ太り?「儲かっちゃってどうしよう」
2度目の緊急事態宣言で絶望の淵に立つパブ・居酒屋業態の現実
コロナ関連倒産は2021年が本番? ワクチン、五輪開催でも油断できない
“1か月半の昏睡”と8か月の入院で「三途の川を見た」。コロナ重症化でエクモに繋がれ生死の境をさまよった43歳男性が告白
「悔しいけどもう無理」和食チェーン社長が後悔する、大失敗に終わった作戦。客足は増えるどころか…
約76兆円のコロナ予算の行方。補助金の過大受給、ずさんな採択…無駄遣いの実態を追う
急増する無人販売店…背景には「コロナ補助金」の影。事業再構築補助金のずさんな実態
正しく使われていない「消毒・除菌グッズ」…意外なNG行為を専門家が解説
コロナ禍でも「ラーメン二郎」に並ぶ人の本音。緊急事態宣言でも大行列
緊急事態宣言でもパチンコ店が営業自粛しない裏事情
菅政権のコロナ対策が支離滅裂である根本理由。どうなれば“収束”なのか/倉山満
「箱根駅伝2021」の無観客開催は可能なのか? 宿に対応を聞いた
母親たちに求められる「育児か経済か」の選択。価値観の違いで対立も
この記者は、他にもこんな記事を書いています