通勤の往復1時間だけで取った資格は20種類以上!
私の(得)通勤術、教えます!(2)
通勤の往復1時間だけで取った資格は20種類以上!
林直人さん(仮名)51歳・教員
林さんは公立高校の物理の教師。自分自身の向上のため、いずれは海外で働く夢のため、過去15年間で20種類以上の資格を取得してきた。そして驚いたことに、基本的に試験勉強は、通勤時間だけだという。
「授業のほかに部活指導などもあるので、帰宅後は疲れて寝るだけ。そうなると資格の勉強は、通勤電車という逃げ場のない場所を、利用するしかないんです」
そんな林さんのモットーは、お金をかけないことと、決して無理をしないこと。
「古本屋で100円程度の問題集を1冊買い、トコトンやりこむのが僕の流儀。本が厚めなら、狭い車内で読みやすいよう、その日読む一章をバリッと割いて持ち歩きます。勉強時間は片道30~45分程度で、往復1時間強。何度か転勤して、それ以上の通勤時間を電車内で過ごすこともありましたが、集中力が続きません」
そんなユル~い勉強法でも、取った資格は35歳で合格した行政書士をはじめ、簿記2級、一般旅行主任者、危険物乙4、情報2種、シスアド、宅建、漢字検定2級など。古本の問題集代+受験料のみの投資で、仕事や私生活に役立つ資格だけを、厳選して取得してきた。
「自分を追い詰めないのが、長く続けられた理由かなあ。僕は1つの資格の勉強を、3か月以上しないんです。そして試験も1回で合格しなくてもいいと思っています。落ちたら1か月休んで、また3か月勉強すればいい。宅建なんて3回目でやっと受かりました(笑)」
自ら「実はすごく怠惰な人間」と笑う林さん。現在狙う英検準1級も、ノンビリ勉強中だ。
― 憂鬱な空間を一変する(得)通勤革命【7】 ―
この特集の前回記事
【関連キーワードから記事を探す】
なぜ、億万長者はコンビニに行かないのか?非エリートでもマネできる「稼ぐ力」の正体
堀江貴文氏が実践した1日5000通のメール処理術。億を稼ぐ人に共通する「即レスの法則」とは
「締切を守る」「NOと言える」億を稼ぐ人の共通点。非エリートでも実践できる“成功の方程式”
新潟で年収200万円だったショップ店員が“奴隷”から抜け出せたわけ「お金も出世も他人が決めた基準でしかない」
部下が急に「辞めたい」と言い出したら…仕事のピンチで心折れないための“護心術”
「悪徳商法を見抜く」うたい文句6選。高齢になった親の“孤独感”につけ込む手口とは
相続で損しないためには?“生前贈与のルール”が65年ぶりに大改正
60歳が「14歳の感性」を取り戻す方法があった。日常に“刺激”を感じたいなら
「名前が思い出せない…」40代から始まる物忘れ、実は“脳の進化”だった
なぜ年を取るほど、妻に怒られることが増えるのか…?妻が夫に怒る「本当の理由」
「月100時間の残業は“普通”だった」激務の広告業界を経て、“パワハラ対策”の資格を創設した男性の挑戦
意外と“狭き門”「教習所の教官」になる試験は誰が審査するのか?合格には「かなりの時間と労力が必要」
史上最年少(10歳)で「宅建合格」。次は“FPを目指す”少年の胸のうち
初心者に人気の資格まとめ。女性にもおすすめ、通信講座で100%資格が取れる!
60歳過ぎても稼げる資格。3万円以下、10倍の人気で受講できないコースも